新潟旅行記2021 ~後編~

3泊4日新潟旅行記後編。

■3日目

朝7時半。ポータブル冷蔵庫を常時駆動させているポータブル電源の残メモリは3。


 

7時半頃の車温度計は27℃。

朝一番8:00に『マリンピア日本海』へ。

館内は広く多種多様な魚が展示されている。

9時半のイルカショー。10分の短縮版?

間瀬下山海水浴場』。シュノーケルをやろうと思ったが海岸にゴミが多くてテンションDOWN。水遊びに留まる。

11時は頃のスマホ現在地気温は27℃。風もあり結構涼しい。

ウォーターシューズは結構砂が入り易い(>_<)。やはりビーチサンダルのほうが使い勝手が良いかも。


 

道の駅 越後出雲崎天領の里』にて昼食。

嫁娘は『道の駅 越後出雲崎天領の里』の海辺で海水浴。小生は休憩。嫁娘が戻ってきたときにアイスクリームを2つかったのだが、車に戻る途中コーヒーソフトが折れて地面に落下(>_<)。ちなみにアイスはソフトクリームというよりシャーベットに近い感じ。

15時頃のスマホ現在地気温は35℃。急激に気温が上がり猛暑(>_<)。

3日目の宿泊先の近くにある『越後丘陵公園』へ。

“水遊び広場ゲート”。小学生低学年向けの水場。

“トランポリン”や“逆バンジー”もある。やらなかったけど。

脚漕ぎ自転車。上り坂と暑さで小生汗だくでクタクタ(>_<)。猛暑日にやるもんじゃない。

16時半頃のスマホ現在地気温は35℃。夕方なのに残暑也(´;ω;`)ウッ…。

“アスレチックコーナー”

“花と緑の館休憩棟”。クーラーが効いていて涼しい♪

“暖の館”。2階は雨でも雨でも遊べる室内遊具エリア、1階は無料シャワー室がある。

18時頃のスマホ現在地気温は34℃。温度が下がらない(>_<)。

ポータブル冷蔵庫を常時駆動のポータブル電源の残メモリは2。


 

今日の宿泊先は『アクアーレ長岡』。

夕食は和食懐石。ボリューミー!

夕食後、嫁娘は館内プールへ。元々、明日の午前中に行く予定だったのだが休館ということで急遽、初日に敢行することに。小生は満腹で動けず部屋でダウン。

■4日目

朝風呂。

朝食バイキング。

9時頃のスマホ現在地気温は24℃。外は暴風雨!

10時チェックアウト。暴風雨は大分収まっている。

ポータブル冷蔵庫を常時駆動のポータブル電源の残メモリは1。

道の駅 ながおか花火館』。初回の“プラネタリウムの花火ショー”を30分鑑賞。花火の歴史やコンセプトも分かって勉強になった(^▽^)/。

道の駅 ながおか花火館 いっぴんモール』。

江口だんご 本店』。五色団子美味し♪。お土産に笹団子を買おうと思ったが残念ながら早々に完売(>_<)。お店を出ようと思ったが本降りの雨(´;ω;`)ウッ…。

塩沢石打SA』で小休止。車温度計は22℃、スマホ現在地気温は23℃とかなり涼しい。おやつに“ばかうけ工場”で購入したカレーせんべいを食す。カレー味のお菓子は大体同じような味だが美味い♪。

駒寄PA』で小休止。関越トンネルを超えると晴天が広がり気温も激上昇!車温度計及びスマホ現在地気温共に34℃。

夕食は『日高屋』。17時頃だというのにスマホ現在地気温35℃と酷暑(>_<)。18時頃に帰宅。

■Timetable
暑さ厳しく酷暑の新潟旅行となった。以下、今回のタイムテーブル。

≪訪問履歴≫
【1日目】
05:30- 自宅発
11:00- 『青山海岸海水浴場』海水浴
16:00-『コンフォートホテル新潟駅前』チェックイン
18:00-『牛タンけやき』昼食
19:00-『いくとぴあ食花』イルミネーション
20:00-『コンフォートホテル新潟駅前』宿泊

【2日目】
07:00-『コンフォートホテル新潟駅前』朝食
10:00-『関屋浜海水浴場』海水浴
14:00-『コンフォートホテル新潟駅前』シャワー
16:00-『新潟せんべい王国』せんべい焼体験
17:00-『小嶋屋総本店』へぎそば&タレカツ
18:30-『コンフォートホテル新潟駅前』宿泊

【3日目】
06:30-『コンフォートホテル新潟駅前』朝食
08:00-『マリンピア日本海』水族館&イルカショー
11:00-『間瀬下山海水浴場』海辺遊び
13:00-『道の駅 越後出雲崎天領の里』昼食
16:00-『越後丘陵公園』水遊び&アスレチック
18:00-『アクアーレ長岡』チェックイン
18:30-『アクアーレ長岡』夕食

【4日目】
06:00-『アクアーレ長岡』朝風呂
08:00-『アクアーレ長岡』朝食
10:00-『道の駅 ながおか花火館』花火プラネタリウム
12:30-『江口だんご 本店』昼食
18:00- 自宅着

■LookingBack
ポータブル電源とポータブル冷蔵庫は旅行時に持参すると常に冷たい飲み物を飲むことが出来るので便利。

青山海岸海水浴場』にてお気に入りのスウィングチェア[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー]の脚キャンプ1つ紛失(>_<)。砂が細かいのでゴムキャップなしの脚が沈み込んでしまい使い難いことこの上なし(´;ω;`)ウッ…。

帰宅後、ビバホームで21mmの脚キャップを購入しとりあえず補修。デフォルトの脚キャップと形状が違い高さが微妙に変わってしまうがないよりマシかな。後日、メーカーに問い合わせて純正脚キャップの取り寄せが可能か否かを確認し、ダメなようなら4本共ビバホーム脚キャップに付け替えかな。


 

次回、海水浴の際の持ち物チェックリスト。今回は、電動空気れを忘れてきたため口で浮き輪を膨らましたが次回は忘れないようにしよう。

□ポータブル冷蔵庫
□ポータブル電源
□ポータブル扇風機
□電動空気入れ
□ビーチキャップ
□団扇(扇子)
□サンドペグ
□座席用防水カバー

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『東京ディズニーランド』に行ってきた ~秋の長雨編~

Year2023-1st-SeaBathing@大洗サンビーチ海水浴場 ~Loo...

『もりのゆうえんち』に行ってきた2020 ~ミニ遊園地編~

『清水公園』に行ってきた2022 ~アスレチック編~

マイボトル2019 ~保冷力検証編~

敬老の日イベント ~茨城グルメツアー編~