2021年11thキャンプ#63@北軽井沢スウィートグラス ~3rd DAY~

北軽井沢スウィートグラス』3日目。朝5時半の気温は約19℃。


 

前日と同様、寝る直前に[FIELDOOR/ポップアップメッシュテント]を展開。夏はこのスタイルが良いかな。


 

幕内天井結露は垂れてくるほどではないが若干発生。


 

寒暖差が10℃以上あるためか車の窓も少し曇っている。

このタープレイアウトは雨天時タープからの雨がテント側に流れてこないので実用的!


 

レクタタープの二又ガイロープは、ロッジシェルターⅡの長辺側ボトム両端とペグを共用可能。

ロッジシェルターⅡのキャノピーをレクタタープのサブポールに引っ掛けることも可能。少し弛むが日除けとしては有用、雨除けとして雨水が溜まるために使用不可。

子供らと朝のお散歩♪

朝食は昨日に引き続き余り物食材による雑多雑炊。


 

陽だまりサイト80”の周りの木には白い花が咲いており時折落ちてくる。このため花粉で幕と車が結構汚れる。蜂が心なしか多いのもこのためかもしれない。ハチジェットも大活躍。

 

9時頃の幕内温度は約27℃。みるみる暑くなっていく(>_<)。

11時半チェックアウト。結構ギリギリになってしまった…

スマホ現在地気温は27℃。

車を第3駐車場に移動し暫し公園で遊んだ後帰路へ。

“アサマヒュッテ”のナンカレーメニュー。ん~美味しそう♪…次回来た時にメニューに残っていれば食べてみたい。

キャンプ場備え付けの温度計は26℃。日陰は涼しい。

復路は軽井沢渋滞を避け前橋IC経由で帰路へ。自宅には18時頃着。帰宅後ブユ被害箇所を確認したところ右脚3ヵ所、左脚3か所の計6カ所…結構腫れている(>_<)。7月の『北軽井沢スウィートグラス』は半ズボン危険也。ちなみに娘も3ヵ所刺されていた。ちなみに嫁はレギンスを履いていたためかブユ被害なし。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2020年8thキャンプ#45@北軽井沢スウィートグラス ~計画編~

スポーツサングラスを考える2019 ~テニス用編~

所有している焚火台3台 ~比較検証編~

[DOKICAMP/The Crab Nest G2000 TC] ~解剖の儀~

2019年7thキャンプ#29@PICA富士ぐりんぱ ~3日目~

レクタタープの張り方を整理する2020 ~テント連結アレンジイメージ編~