スウィングチェアを考える2021 ~同タイプ比較編~

天気が悪かったので『川口市立科学館』へ行ってきた。ウンコ展なるものが開催されており、様々な生き物のウンコの模型や説明があり大人でもためになる!プラネタリムも鑑賞。

ランチはスペイン料理『ふぇるじなんど』にて名物のパエリアを堪能!

さてさて、3シーズンキャンプでお気に入りのチェアがある。その名も[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー]。2018年3月にコンセプトに魅了され即購入!収納サイズがコンパクトなこととハイバックリクライニング機能が付いているのが気に入っている。冬はメッシュで通気性が良いことと、幕内にオコモリすることが多いため余り使わないが、3シーズンの屋外使用、ビーチサイドではかなり重宝している逸品である。購入当初はハイバックのポールが嵌り難かったが最近はスムーズに入るようになった。リクライニングした際に腰部への干渉が少々あるため気になるときはタオル等を敷いて使用している。丸4年以上使用しており多少ヘタれてきたため、今は発売しているスウィングチェアを調べてみた。


■スウィングチェア仕様比較
2代目となる[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー]の他に幾つかのメーカーからもスウィングチェアが発売されている。

[メーカー名/製品名] 外寸
(cm)
収納寸
(cm)
重量
(kg)
耐荷重
(kg)
参考価格
(円)
[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー1st] 94*83*114(h) 60*17*18(h) 2.9 135
[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー2nd] 92*68*112(h) 60*17*17(h) 3.3 136 ¥29,000
[TOBAU/アウトドアチェア ハンモック チェア] 79*64*85(h) 56*14*17(h) 3.2 100 ¥8,800
[Rio/アウトドア スイングチェア] 79*64*85(h) 62*15*15(h) 3.2 136 ¥7,094
[Champion crafts/リクライニングチェア] 79*65*104(h) 62*17*15(h) 3 113 ¥6,199
[FAVERI/折りたたみキャンプチェア] 79*64*85(h) 62*15*15(h) 3.3 250 ¥8,999

■各製品の特長

・[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー2nd]
2代目にリニューアルされ若干仕様が変更になっている。1代目と比べ外寸が全幅-2cm、横幅-15cm、全高-2cmと小ぶりになり特に横幅がスリム化。ちなみに重量は+0.4kg、耐荷重は+1kgとほぼ変わっていない。収納サイズも殆ど同じサイズ。腰部の干渉具合も若干軽減しているようだ。現在、アマゾン/楽天で販売されているカラーはグラファイトとトワイライトの2色。限定カラーのカモ柄が欲しいのだが再販は無さそうだ。価格は約3万弱と高い。





 

・[TOBAU/アウトドアチェア ハンモック チェア]
[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー2nd]に比べると全幅-13cm、奥行-4cm、全高-27cmと一回り小さく、ハイバックの高さが低め。耐荷重は-36kg。収納サイズもやや小振り。価格は約3分の1。


・[Rio/アウトドア スイングチェア]
上記製品と同じく、[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー2nd]に比べると全幅-13cm、奥行-4cm、全高-27cmと一回り小さく、ハイバックの高さが低め。耐荷重は同じ。収納サイズもやや小振り。価格は約3分の1。


・[Champion crafts/リクライニングチェア]
[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー2nd]に比べると全幅-13cm、奥行-3cm、全高-7cmと一回り小さく、ハイバックの高さがやや低め。耐荷重は-26kg。収納サイズは同等。価格は約4分の1。


・[FAVERI/折りたたみキャンプチェア]
[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー2nd]に比べると全幅-13cm、奥行-4cm、全高-27cmと一回り小さく、ハイバックの高さが低め。耐荷重は+114kg。収納サイズはほぼ同等。価格は約3分の1。


 

■まとめ
製品として魅力的なのはやはり先発の[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー2nd]だが如何せん価格が高い。セールで2万円位になれば手が出るのだが。類似品に関しては何れも[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー2nd]に比べ小振りでハイバックも低めだが、レビュー等を見る限り使用感は良さそうだ。値段が約3分の1と易いのが魅力。ん~先発か類似品か…悩みどころ。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[テンマク/PEPOテント] ~トリアングロ比較編~

お台場に行ってきた ~TOKYO OUTDOOR WEEKEND編~

メスティンレシピを考える2021 ~今後の展望編~

2018年1stキャンプ#11@フォンテーヌの森 ~2日目~

[ANCAM/焚火台 FIRE WHIRL L] ~オプション検証の儀~

[オガワ/ロッジシェルターⅡ] ~スクエアエヴォPro.連結再検証編~