■Campground
4回目の利用となる『大洗サンビーチキャンプ場』。計測最低気温20℃、最高気温26℃と湿度は高かったが過ごしやすい気温帯で結露も少なかった。雨予報だったのにも関わらず、幸いにも雨が降ることなく乾燥撤収に至ったのは良かった(^▽^)/。4-6月の当キャンプ場の利用は大洗海岸での潮干狩りとジョイントできるので嬉しい。前回いなかった蚊も発生し、樹液被害も多かった。
○4-6月は大洗海岸で潮干狩りが出来る
○キャンプ場から歩いて10分程で海に行ける
○サイト(A-4)から海が見える
○大洗卸売り市場で新鮮な魚介が調達可能(但しお昼時は大混雑)
○蠅がいない
○車で10分程に100円ショップ『Seria』、スーパー『SEIMIYA』がある
×蚊は少ないが発生、蟻は多い
×樹液が落ちてきて幕や車にねっちょり付く
■Tent
[オガワ/ロッジシェルターⅡ]は実践6回目の出動!
≪ライナーシートレス仕様≫
前回に続き今回もライナーシートレス仕様で運用。幕内結露なし。
≪屋内外の気温差⇔湿度≫
10℃⇔50%、7℃⇔60%、5℃⇔70%、3℃⇔80%
※出典:ウェザーニュース
≪キッチンレッグの幕内レイアウト≫
[DOD/テキーラキッチンレッグ]は短辺側入口半面に配置。前回よりもメインの棚板をフルで使えるように調整。テキーラランタンフックは短フレーム2個を使い棚を増築したが、[テンマクデザイン/スパイスボックス]を配置するには棚版を前列に移動した方が使い易く以前のレイアウトでも事足りることが判明(>_<)。
ちなみに余ったランタンフックの長フレーム2個とワンバイ材で棚を作ってみた。ソロで使うか、ランタンフック部にロープを引っ掛けて物掛けとして使うか…どちらにせよ車載し難いため実用度は低いかな。
≪クーラースタンド≫
今回は[DOD/テキーラローレッグM]ではなく[ユニフレーム/フィールドラック]の2段積みを使用。やはり[ユニフレーム/フィールドラック]の方が幕内レイアウトの自由度が高く使い易い。
■Tarp
木陰があるのとチェックアウトが早いためタープは張らず。但し、木陰は涼しいが樹液が落ちてくるのは覚悟せねばならない。
■CampGear
今回ピックアップするギアはコチラ。
・[ザノースフェイス/フィルデンスツールボックス]
使用頻度の低いキッチンツールを整理したため結構空き空き。
・[ユージャック/ランタンスタンド ダブル]
6mm径のゴムキャップを別途注文し補修。ゴムキャップは100均のS字フックに付いているもので代用しようと思ったが、作業が難しく結局別注。[オガワ/ロッジシェルターⅡ]を導入してから単独で自立できるランタンスタンドの利用頻度が高くなった。
・[DOD/テキーラレッグM]
天板は91*25*1.8(h)mm*1/91*20*1.8(h)mm*1のパイン集成材を2枚使用しているがやはり1枚板91*45*1.8(h)mmの方が使い勝手が良さそうだが差し当たり凄く組立が大変というわけでもなく当面2枚仕様で運用。
・[キャプテンスタッグ/万能熊手 大小][ダイソー/木柄忍者くまで]
熊手の間の網があるとアサリは取り易いが砂も同時に掴んでしまい取り扱いが重くなるとあったがそうでもなかったかな。大洗海岸の砂は粒が細かいからかも。
■Verification
今回の検証リストはコチラ。
□[ユニフレーム/フィールドラック]*4のクーラースタンド使用
[DOD/テキーラローレッグM]の代わりに2段2列でポータブル冷蔵庫とクーラーボックス置場として使用。幕内レイアウトはやはりフィールドラックの方が自由度が高く、2段棚としても使えるため使い勝手が良い。
□[EENOUR/車載冷蔵冷凍庫 25L]のポータブル電源による駆動
容量137,700mAhの[suaoki/ポータブル電源 G500]と54,000mAhの[suaoki/ポータブル電源 S200]の合計191,700mAh(700Wh)のポータブル電源にて6月の1泊2日キャンプで保冷力が維持できるか否かを検証。ポータブル冷蔵庫の消費電力は45Wなので計算上約15hrは稼働できるが、継続稼働時間は設定温度に至るまでは45W以上の電力を消費、設定温度になったら電力は消費しないため使用環境温度に依存する。今回の環境下(最低気温20℃、最高気温26℃)における連続稼働時間は31hr。尚。バッテリー残量メモリが0になってもしばらく稼働する仕様みたい。予備の[suaoki/ポータブル電源 S200]は使用せず。
□[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]+[フィールドア/ポップアップメッシュテント]の併用
ハイコット仕様[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]の上に[フィールドア/ポップアップメッシュテント]を乗せてお座敷スペースにて使用。お座敷スペースは通路としての利用しかできず、圧迫感もあるので寝る直前までは収納しておいた方が無難。蚊が居なければなくても良いが今回は少ないながらも蚊が発生していたため良かった。ちなみに[DOD/カンガルーテントM]内は2マット2人使用なので3人使いの時よりスペースに余裕がある。
[…] ⑤2021年9thキャンプ#61@大洗サンビーチキャンプ場(6月) ⑥2021年10thキャンプ#62@大洗サンビーチキャンプ場(6月) ⑦2021年11thキャンプ#63@北軽井沢スウィートグラス(7月) […]
[…] ⑤2021年9thキャンプ#61@大洗サンビーチキャンプ場(6月) ⑥2021年10thキャンプ#62@大洗サンビーチキャンプ場(6月) ⑦2021年11thキャンプ#63@北軽井沢スウィートグラス(7月) […]
[…] ⑤2021年9thキャンプ#61@大洗サンビーチキャンプ場(6月) ⑥2021年10thキャンプ#62@大洗サンビーチキャンプ場(6月) ⑦2021年11thキャンプ#63@北軽井沢スウィートグラス(7月) […]