1月中旬に契約した[ニッサン/ノートE13]がようやく納車となる。早速、納車の儀を執り行う。ちなみにハイブリッドは初めて。

■仕様
グレードはXでボディカラーはビビットブルー/スーパーブラック2トーン。諸費用含めた総額が2,955,350円、下取+値引が-465,350円で支払総計が2,440,000円で契約。ウリのプロパイロットは余りにセットオプション価格が高く過ぎて止む無く選択から外すことに。
その後、部品の供給不足等の原因の納期の遅れがあり、ETC2.0⇒ETC1.0に変更-15,212円、ETCセットアップ費用-935円が自動車税が-2,500円となり支払総計が2,421,353円となった。
≪DOP≫
・寒冷地セットオプション(本革巻ステアリング+シートヒーター+ハンドルヒーター)
・LEDヘッドラインプセット(フォグランプ)
・プロパイロットセットオプション
≪MOP≫
・9インチナビ(MJ120DL)
・ドラレコ前後
・ETC1.0
・ドアバイザー
・トノカバー
・メンテナンスパック3年
・ボディコーティング
≪社外OP≫
・[HOTFIELD/日産ノート e-power E13 フロアマット カーボンファイバー調 リアルラバー]9900-495P=9405



■納車の儀
朝イチでディーラーへ。
前車[ホンダ/フィットGR]。4年半お疲れさまm(__)m。今見てもキリっとしたエクステリアは現フィットよりカッコイイと思う。トノカバーはペラペラで使い物にならなかったけど。






納車。エクステリアはやはりカッコイイ!3大コンパクトカーの中で一番心に響く。


前車と違いドアはキーを使づけるだけは開錠されずボタンを押す必要がある。

サイドバイザーは小さめ。

バイザー裏にはミラーとチケットホルダー。

ドアコントロールパネル。

シートは前車よりも座り心地は良いが、現行フィットより若干落ちる気がする。シートポジションの問題かもしれないけど。

ウィンカーや点灯バー。軽くオンにすると3回点灯する方式は前車と同様。車線変更の際に便利なので常備機能になって良かった。操作感は前者より固め。Pモードにしないとヘッドランプがオフにならない仕様に変更になったようだ。Dモード且つ夜間だと強制点灯。ヘッドラインプがオフにならないという問い合わせは既に何件かあったみたい。ディーラーの説明を聞き逃すとそうなるわな…聞いていてもあれ!?ランプが消えないと一瞬戸惑ってしまったんだけど。

ハンドル前方の大型情報パネル。角度が直角に近いので身長175cmの小生の目線だと結構斜めから見る感じになり少し違和感がある。


ナビも情報から見下ろす感じになる。

アクセル&ブレーキペダル。

ハンドル右下にはハンドルヒーターとソナーのスイッチがある。ココにETC車載器をレイアウトして欲しかった。


その下にはガソリンとバンパースイッチが配置。

エアコンパネル。ダイヤル式で使い勝手は良さそうだ。

USBとDCスロットはエアコンパネル下にある。

マウスみたいなシフトレバーとカチャ式のパーキングブレーキ。未来的。

フロント用ドライブレコーダー用カメラ。映像と音声の録画状態がランプで確認できる。

リア用ドライブレコーダー用カメラ。microSDカードは分離式。

ルームランプはLEDではなくハロゲン暖色灯!?

助手席側の収納ボックスは狭め。ETCとドライブレコーダーユニットもここに設置されている。取説セットを入れるとほぼ満載状態。


ハンドル右のペットボトルホルダーは畳むとスマホがキッチリ入る


ペットボトルを置いた際のスマホの置き場に困るな。個人と会社スマホの2台持ちなのでそれぞれの置場を検討しないと。


スマホをとりあえず色々置いてみたががしっくりこない。




前車と違い2列目座席下にスペースはないので荷物を入れることはできない。

リア。リアデザインは結構好み。

ラゲッジルーム。トノカバーはセミハードタイプで軽いものなら載せても大丈夫そう(メーカー非推奨)。ドア連動の紐は付いていない。


ラゲッジ下には特に収納スペースは設けられていない。前車は収納スペースがあったので防災セットを入れて置くことが出来たので残念。

ボディ周りチェック。ブラックルーフはやはりカッコイイ♪






ホイールははカバー式。

社外品のシートカバーを設置。



荷物を移動。


納車の儀は40分位で終了。早速満タン給油。給油口は前車と違い右側。25L給油。蓋は何処かにかけることができるのかな?


継続走行距離が660kmって…凄いナ。ガソリン車と比べて給油頻度が低くなるのが楽そうだ。

オートホールドモードをオンにしておくと信号待ちの際にブレーキから足を離しても停止手している…便利な機能だが何だか不安で結局ブレーキに足を掛けちゃうんだけど。

少し不安を覚えながら首都高含め往復100kmの初走り。高速安定性が高いのかカーブでも安心感があり、加速も良い。駐車の際に少し戸惑うが慣れれば大丈夫そうだ。


■所感
インテリアと収納、使い勝手を見るなら収納多才なフィットの方が明らかに優勢…がエクステリアがどうにも受け入れられず、収納を多少我慢してでもノートを選択するに至った。ちなみに、フィットクラスターはカッコイイが車両本体価格が結構高くなってしまう。やはり見た目って重要だよナ…私見だが内装の使い勝手が抜群なフィットはシャープなデザインにしたらもっと売れると思う。
○エクステリアがカッコイイ
○リアデザインがカッコイイ
○肘掛け楽
○加速が良い
○高速安定性が高い
○トノカバーがセミハードタイプ(前者、フィットのトノカバーはペラペラで使い難かった)
×ビニール臭が強く残っている
×スマホの置場に困る(2台持ち)
×収納スペースが思ったより少ない(ドリンクホルダーが少ない)
×助手席に荷物を置いた際のアクセスが悪い
×ルームミラーがハロゲン式
×ナビの角度がイマイチ
×情報パネルの角度がイマイチ
×トノカバーが扉連動でない
×サンバイザーが小さい

[…] [ニッサン/ノートE13] ~納車の儀~ […]