2020年迄の通算52回のキャンプで複数回ご一緒した方々、小生含め総勢8名13幕をスペック早見表と併せてピップアップ。テントを複数所有している人は3シーズン幕(春夏秋)、冬幕、ソロ幕をそれぞれ使用頻度の高いものを1つに絞っており人数やタイプはカタログスペックではなく所有者の使用状況を反映している。各々テントに求める条件が違い嗜好も異なっているため不思議と幕被りがないのが面白い。
≪2017年~2020年キャンプ同伴回数≫小生合計(52)
・KKさん(13)
・KUさん(11)
・HKさん(5)
・MUさん(5)
・KDさん(5)
・FSさん(5)
・KTさん(2)
■小生のレギュラー幕
【3シーズン幕】⇒[オガワ/ファシル]
【冬幕】⇒[テンマクデザイン/PEPOテント]
【ソロ幕】⇒[DOD/ショウネンテントTC]
≪オガワ/ファシル≫
3人家族で使い易い少し小ぶりな2ルームテント。左右対称のシンメトリー構造で4本のポールもすべて同じ長さで区画レイアウトが容易。難点はやや難解なフレームワークとインナーテントの奥行きが狭いこと。


≪テンマクデザイン/PEPOテント≫
ポリコットン生地のA型テント。アウトフレーム構造なので幕内に入ることなく設営可能。暖房効率が高いことと、結露が起こり難いため冬幕として使用。


≪DOD/ショウネンテントTC≫
ベル型テント調の外観を有した縦型2ポールシェルター。暖房効率が高く、ポリコットン生地で結露し難く且つ火の粉で穴が空きにくいため主に冬のソロキャン幕として使用。上部ベンチレーターと幕壁メッシュパネルにより換気調節も可能。


■KKさんのレギュラー幕
【3シーズン幕】⇒[ローベンス/ウッドビュー600]
【冬幕】⇒[ノルディスク/アスガルド19.6]
【ソロ幕】⇒[ノルディスク/アスガルド7.1]
≪ローベンス/ウッドビュー600≫
KKさん愛幕。お座敷スタイルオンリー。エア注入式のためフレームポールがないためポールをスリーブに通す作業がない。ボトム常設型のため隙間風等がほぼないので暖房効率が高い。ビニール窓も備え付けてあるため幕内から外の風景を眺めることも出来る。難点は大型幕且つポリコットン生地なので途轍もなく重いことと、メッシュパネルがないため暑い時期に使い難いこと。


≪ノルディスク/アスガルド19.6≫
薪ストーブ煙突穴加工を施したベル型テント。幕内の開放感はピカイチ!ポリコットン生地且つ大型幕なのでヘビー級の重さ。真冬且つ長期連泊以外での出番は少なく2020年の出動は少なかった模様。


≪ノルディスク/アスガルド7.1≫
会員専用のカーキカラー。父子キャンプで寝室+荷物置きとして使用し、リビングスペースはタープ下で賄うスタイル。タープ下で過ごすことの多い夏シーズンに出動率が高い。


■KUさんのレギュラー幕
【3シーズン幕】【ソロ幕】⇒[スノーピーク/ドックドームPro6]
【冬幕】⇒[スノーピーク/ソルPro]
≪スノーピーク/ドックドームPro6≫
ドーム型では珍しい吊り下げ型のインナーテントを採用。耐久台風に優れたタフ幕。メッシュパネルも多いのでオールシーズン使用することが出来る。KUさんの主力幕。


≪スノーピーク/ソルPro≫
ボトムサイズが広く幕内空間にも余裕がある。また3面キャノピー跳ね上げも可能だが大体1面しか跳ね上げることはないようだ。冬のおこもり幕として使用。


■HKさんのレギュラー幕
【3シーズン幕】⇒[DOD/カマボコテント]
【冬幕】【ソロ幕】⇒[サバティカル/モーニンググローリーTC]
≪DOD/カマボコテント≫
3シーズン用のファミリー幕。全幅は長いが奥行は短い。


≪サバティカル/モーニンググローリーTC≫
ポリコットン生地でフレームワークもシンプルなのでソロキャンは勿論ファミキャン幕としても使用している。純正インナーテントは2人用となっているが、HKさんは大人2人、小学生2人の4名で使用している。スカート部はポリコットンではなくポリエステル生地なので火の粉による穴あきに注意する必要がある。


■MUさんのレギュラー幕
【3シーズン幕】【冬幕】【ソロ幕】⇒[コールマン/タフドームⅣ]
≪コールマン/タフドームⅣ≫
ゼビオ限定カラーのタフドーム。コスパに優れるドーム型テントで基本性能も高い。


■KDさんのレギュラー幕
【3シーズン幕】【冬幕】【ソロ幕】⇒[オガワ/ヴィガス]
≪オガワ/ヴィガス≫
前室が高い小型2ルームテント。ソロもしくはデュオ幕として使用。


■FSさんのレギュラー幕
【3シーズン幕】【冬幕】【ソロ幕】⇒レンタルテント
■KTさんのレギュラー幕
【3シーズン幕】【ソロ幕】⇒[スノーピーク/ヴォールト]
【冬幕】⇒オフシーズン
≪スノーピーク/ヴォールト≫
メッシュ窓やスカートはないが非常に軽量な幕でフレームワークも比較的簡単。ヘキサタープをオガワ張りするのがデフォルトの用だがその実区画サイトでオガワ張りをするのはある程度のスキルがないと設営に時間が掛かる。難点は全高が低いので腰痛持ちにはしんどいこと。


最近のコメント