3シーズン用のソロキャン幕を探していて目に付いた[ムラコ/ニンバス4P]というテント。4人用のテントとなっているが寸法比較を見てみると実質的にはデュオ用といったサイズ感。実物は見たことがないのであくまでカタログを見ての諸々解剖してみる。どっかで展示やってないかな~。
■仕様
≪仕様≫
外寸:380*260*155(h)cm
収納寸:55*22*22(h)cm
重量:3.441kg
ポール数:3本(LONG*2、SHORT*1)
ペグ数:16本(ANGULAR NAILS*10、Y-SHAPED PEGS*6)
タイプ:魚座型シェルターテント
ボトム形状:6角形
インナーテント接続点:12カ所
カラー:ホワイトグレー
■所感
メーカーHPの仕様と写真をみた所感はコチラ。
・ソロ用小型2ルームとして絶妙なサイズ感。
・総重量約3.5kgと車で移動する上では特に支障はない。
・いわゆるポール2本と縦方向にクロスする魚座型のテント。
・フライシートにはメッシュパネルはない。
・インナーテントが吊り下げ式なので雨天時の使い勝手は良いが取付点が14カ所あり取り外しが少し面倒かも。
・インナーテントを付けなければシェルターとして使えるが実用性は低いかな。
・ペグダウンなしで自立できるので設営後の位置移動が可能
・白地に近いグレーカラーなので汚れは目立つだろうな。
・カタログ写真を見る限り生地が薄いのなんだか透けそうな感じがする。
・前室が広いので秋春の寒い時にでも石油ストーブやガスストーブを置くことも可能っぽい。勿論自己責任だけど。
・スカートがないので強風時の風の侵入は否めないかも。ペグを深く打てば少しはましになるかもだけど。
■純正オプション
・[ムラコ/ブラックビーク4P専用グランドシート]
黒モデルと規格が同じなのでニンバス4Pでも使用可能。どうせなら同包して欲しい一品。
・[ムラコ/ヘキサウルトラ グレー]
ニンバス4Pと同系カラーのヘキサタープ。外寸320*290cm/重量536gと小型軽量なのでデュオ使い迄かな。白系カラーで生地も薄いので遮光性が少し心配。
■社外オプション
サイズ的にも色味的にも先に補完した280*280cmのスクエアタープと併せると丁度良いかも。イメージ図からみるとPEPOタープだとソロ使いだと大きすぎるかな。
・[FIELDOOR/スクエアタープ S]
色味はカタログの写真を見る限りニンバス4Pより白寄りな気がする。
・[テンマク/PEPOテント]
ニンバスと併せるには少し大きいが雨天時の活動スペースを広くとりたいときには良いかも。
テント&タープ連結イメージ。両方とも雨に濡れない導線は確保できる。
雨天設営時にPEPOタープなら過保護張りも可能。タープ半面を被せるアレンジならタープ下スペースも十分確保できるので実用的かも。スクエアタープSだと過保護張りするには小さい。
純正インナーテントの代わりに[DOD/カンガルーテントS]、[テンマク/モノポールインナーテント]、[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]を配置した際のイメージ図。ソロキャンでモノポールインナーテントもしくはコットワンを使えば広いリビングスペースを設けることが出来る。
■同系テント比較
ネイチャーハイクのHibyシリーズと形がかなり似通っている。Hiby3とHiby4との比較表を作ってみた。サイズ的にはHiby4に近い。
【ニンバス4】 | 【Hiby4】 | 【Hiby3】 | |
外寸(cm) | 380*260*155(h) | 375*240*165(h) | 310*183*132(h) |
収納寸(cm) | 55*22*22(h) | 60*22*22(h) | 54*19*19(h) |
インナー(cm) | 210*230/170*145 | 220*220/210*153?(h) | 200*147/130*120(h) |
重量(kg) | 3.441 | 4.2 | 2.8 |
ベンチレーション | 2 | 3 | 3 |
グランドシート | 別売 | 付属 | 付属 |
参考価格 | 63,800円 | 28,900円 | 22,900円 |
最近のコメント