[フィールドア/スクエアタープ S] ~タープアレンジ14手~

280*280cm[フィールドア/スクエアタープS TC]のタープアレンジの検証編。製品概要はコチラ。ハトメは8カ所、ループは16カ所で総重量はポリエステル生地が1.3kg、ポリコットン生地が2.4kgとなる。

【スクエアタープ S】
外寸 :280cm*280cm
収納時外寸 :ポリエステル生地( φ14cm*25cm)、ポリコットン生地( φ18cm*28cm)
重量: ポリエステル生地(約1.3kg)、ポリコットン生地(約2.4kg)
材質:ポリエステル
耐水圧:1,500mm以上
付属品:本体*1、ペグ*8、ロープ*8、専用キャリーバッグ*1 、取扱説明書(日本語)

 



 

■イメージ起草
検証前ににタープアレンジを10パターン程起草してみた。3m未満の小型タープのためメインタープポールは180cmを使用。ちなみにメーカーHPセットポールは150cm長なので推奨は150cm長だと思われる。ちなみに張り方の名称は個人で適当に付けた俗称なのでご了承をm(__)m。




 

■タープアレンジ検証
10通りのタープアレンジイメージを基にポリコットン生地モデルを使用して実際に14手(パターン)検証してみた。

≪標準張り≫
メインポール180cm*2+サブボール120cm*4。幕体サイズに比べるとポールが少し高い印象を受ける。メーカーのセットポールが150cmとなっているのでそちらの方がバランスが良いかもしれない。只、メインポール180cm長なら身長175cmの小生がタープ稜線下で直立可能なので腰には優しい。


 

≪キャノピー張り≫
メインポール180cm*2+サブボール120cm*2。タープルーフ片翼をストレッチコード経由で直接ペグダウン。ソロキャンや荷物置き場拡張時に応用できそう。


 

≪ヤジロベー張り①≫
メインポール180cm*2。サブポールを全て抜いた設営。ガイラインワークスペースがは少し広がるがメインポール2本で設営できるので時短。デュオキャンならこのスタイルが良さ気。

≪ヤジロベー張り②≫
メインポール120cm*2。両タープルーフ端はストレッチコード経由でペグダウン。流石に狭いので仮にバイクキャンでテント倒壊した時くらいしか用途が思い浮かばない。そうでない場合はテントに車に避難した方が良い。

≪タトンカ張り①≫
メインポール180cm*2+サブボール120cm*2。タープルーフ端センターをサブポールで立上げ両サイドはガイライン経由でペグダウン。[テンマク/焚火タープTCレクタ]で実戦使用率が一番高いアレンジだがソロキャンの際はガイラインワークが手間なので恐らくあまり使わない。


 

≪タトンカ張り②≫
メインポール180cm*1/120*1+サブボール120cm*2。タトンカ張り①のメインポールを180cm→120cmに変更。雨除け&日除けスペースに加え目隠し効果もUPしシェルター風になる。デュオキャンでも使えそう。何となくオシャレ!?



≪タトンカ張り③≫
メインポール120cm*2+サブボール120cm*2。ポールを全て120cmポールにするとこんな感じ。ローチェアに座った際に頭はタープに干渉しないが実用性は低いかな。

≪ウィング張り①≫
メインポール180cm*2+サブボール120cm*2。タープ対角線を稜線としたウィングタープ張り。風の抜けは良いが日除け効果は薄い。また、稜線部が補強されていないので標準張りに比べると耐久性は多少落ちるかも。

≪ウィング張り②≫
メインポール180cm*2+サブボール120cm*1。タープルーフ片翼をストレッチコード経由でペグダウン。

≪ウィング張り③≫
メインポール180cm*2サブポールを抜きガイライン経由でペグダウン。時短設営可能で見た目の良い。夏のソロキャン時に使えるかも。

≪シェルター張り≫
メインポール180cm*2。タープ1辺を直接ペグダウンし、対の辺をポール2本で立ち上げ。日除け効果も薄く、風の影響を受けやすい感はあるが、時短設営可能。

≪シェルター張り②≫
メインポール180cm*1。タープ1辺を直接ペグダウンし対の辺のセンターをポールで立上げ両サイドはガイライン経由でペグダウン。シェルター張り①より日除け&雨除け効果が高く、実用性が高い。

≪シェルター張り③≫
メインポール180cm*1。タープ対角線を稜線とし、ポールで立上げ4隅中3端を直接地面にペグダウン。ポール1本とガイライン1本で設営可能なので最も時短設営可能。ローチェアに座った際に頭部が干渉しやすいため快適度は思ったより低い。

≪シェルター張り④≫
メインポール240cm*1。シェルター張り③にポールを1本継ぎ足し、240cmに変更。頭部干渉は低減されるがワイドは狭くなりデュオだと少し狭い。ソロキャンの時短設営ならこれが一番良いスタイルかも。

≪番外編≫
メインポール180cm*2+120cm*2
一緒にデイキャンに来ていたKKさんのテントに併せてみた。タープ下スペースは狭いが狭い区画サイトでは使えるかも…とのこと。


 この記事へのコメント

  1. […] [フィールドア/スクエアタープ S] ~タープアレンジ14手編~ […]

  2. […] [フィールドア/スクエアタープ S] ~タープアレンジ14手~ [フィールドア/スクエアタープS] ~実用度の高いアレンジ5手~ […]

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ファミキャンシーズン来る2020 ~春キャンプ準備編~

[オガワ/ファシル] ~1stレビューの儀~

[オガワ/タッソTC] ~ヘキサタープ併用アレンジ(改)~

2019年6thキャンプ#28@PICA富士ぐりんぱ ~1日目~

コストコ行脚2019 ~雨天時大混雑編~

[オガワ/ロッジシェルターⅡ] ~10幕の中での位置づけ編~

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。