『赤城山オートキャンプ場』2日目。朝5時半頃の幕内気温は22℃、幕外温度は15℃。[オガワ/ファシル]+[デロンギ/セラミックファンヒーター]の暖房能は+5℃程。

朝のテントチェック。やはりポールの1本が少し歪んでいる。実使用には問題ないが、後ほど側溝で修復作業をやってみようかな…

タープのメッシュスクリーン開放部は外側メッシュの裾にループが2か所あるので、風があるときはペグダウンした方が風の侵入防止のために良いかも。


尚、側面中央にもループあり。


四隅にもループあり。メッシュスクリーンの裾部には10カ所のループがあるのでフルペグすれば風の侵入を低減することが

天井部には結構子虫がくっ付いている。ホワイト寄りのカラーだから少し多いもしくは目立つ。ちなみに天幕生地はポリコットンだが、浸水は一切なし。


朝食はホットサンド。[4W1H/コンロサポーター]は[イワタニ/タフまるJr.]にもジャストフィット。


[4W1H/ホットサンドソロ]も食パン1枚でホットサンド1個を作れるため、多くの味を楽しめるので便利。ファミキャンでも一軍ギア確定。

今回はチョコバナナと燻製卵プラス卵サンド。食パンは6枚切りを使用。




キリギリス!?

KMさんの焚火台に随伴。


変な匂いがすると思ったらタープ内の石油ストーブの上に樹脂製ハンガーが落ちて溶けていた(>_<)。気を付けねば!

撤収開始。タープのガイラインは付けたまま収納することにした。


傘等を雨に濡れたギアを乾燥させつつ撤収開始。一時晴れたが、一時小雨もぱらつき乾燥撤収は無理ダナ…こりゃ。




撤収時の外気温は約21℃。作業していると結構暑い。撤収完了後に晴間が…いと悲し(´;ω;`)ウゥゥ。車載レイアウトも甘い(>_<)。12時ギリギリにチェックアウト。


『嶺公園』にて子供らは暫し遊具に興じる。小生は車でお昼寝♪




昼食は『とんとん広場』にて。残念ながら看板メニューの極厚トロかつは完売!ヒレ+ロースのコンビ定食を注文。肉は美味しいのに衣の揚げ方が少しイマイチ…かな。食べようとすると衣がゴロっと剥がれてしまう…。




併設するショップにて、肉用塩、ゴマドレ、カマンベール、ロース肉を購入後帰路につく。子供用の絵本エリアがあるのでゆっくり商品を見ることが出来る。




キャンプのTシャツが販売されていたので調べてみたら、今年9月に『ざわざわ森キャンプ場』がオープンしていた。1日10組と少ないが広々とサイトが使える。値段は少し高め。

ナビの指示通り下道で帰宅。18:00頃到着。所要時間は約3時間程。
最近のコメント