愛用の[サーマレスト/コンプレッシブルピロー]を初めて洗濯した。1年以上使っているためかなり汚れているんだろうナ…ちなみにネットに入れて30℃オシャレ着洗いモード。陰干し乾燥後はフワフワの仕上がり♪


さて、次回のキャンプは絶賛!?ハロウィンフェスタ2020開催中の『赤城山オートキャンプ場』を予定。
【キャンプ場】『赤城山オートキャンプ場』
【予約区画】ツインサイト
【宿泊】1泊2日
【参加】我家 with KM家
【食事】
【出動ギア】
・テント:[オガワ/ファシル]
・タープ:[テンマク/焚火タープTCレクタ]
・暖房:[スノーピーク/タクード]
・シェラフ:[ナンガ/オーロラ600DX]
■タイムテーブル
<1日目>
07:00- 自宅発
10:00- チェックイン
11:30- 昼食(ペッパーライス&変わり種焼きそば)
17:00- 夕食(BBQ&おでん)
<2日目>
07:30- 朝食(ホットサンド)
12:00- チェックアウト
■テント&タープアレンジ
今回のツインサイトは2テントサイトだが前に行った際に確認した限り狭めなので2テント+2タープ張るのは難しい感じ。各々テント単体キャノピー立上げで使うのが一番設営スペースがミニマムとなるが雨天時の活動スペースが制限される。


設営スペースを確保できるのならば[テンマク/焚火タープTCレクタ]を張って2家族共有スペースとしたいところ。タープ下スペースを優先(イメージ図1枚目)するか、雨に濡れない導線を優先(イメージ図2枚目)するかによってレイアウトは2パターンを想定。


もしくは最近補完した[鎌倉天幕/キャンプカスタム260TC]を使い設営スペースをミニマム化。只、2家族共有スペースとしては少し狭いかも。

■幕内&タープ下レイアウト
1枚目のアレンジなら雨に濡れない導線は確保できないが、2家族共有のタープ下スペースを有効活用することが出来る。2枚目の連結スタイルは全長を長く必要とするため恐らく設営スペースを確保できない。
≪タープ下レイアウト≫


[鎌倉天幕/キャンプカスタム260TC]のメッシュスクリーン仕様なら雨風も凌げるので暖も取りやすい。石油ストーブも配置(自己責任にて)すれば暖房効率もそれなりに良さそう。

≪幕内レイアウト≫
テントのレイアウトによって[DOD/カマザシキS]のお座敷を縦にするか横にするか当日決定。今回は石油ストーブも設置予定(自己責任にて)。


■グルメ
今回は1泊2日のショートステイのため炭は起こさず、[イワタニ/焼き上手さんα]をメインクッカーとして使用。サブバーナーとしては新調した[イワタニ/タフまるJr.]を持参。2日目朝食にはこれまた新調した[4W1H/ホットサンドソロ]にてホットサンドを作る予定。
≪1日目昼食≫
・レモンペッパーランチ
・はらこ焼きそば
≪1日目夕食≫
・BBQ
・おでん
≪2日目朝食≫
・ホットサンド
■検証すること
□[オガワ/ファシル]における[スノーピーク/タクード]の暖房効率
□[4W1H/ホットサンドソロ]の実践投入
□プロジェクタスクリーンの幕内 or 幕外設置
□[鎌倉天幕/キャンプカスタム260TC]の2家族共有使用(サイトが狭い場合)
最近のコメント