[テンマク/焚火タープTCレクタ] ~アレンジ設計図 起草編~

今更ながら[テンマク/焚火タープTCレクタ]のタープアレンジを起草してみた。所有タープポール長は280cm、240cm、250cm、180cmの4種類。今回はメインタープポール長を280cmに固定し、基本形を左右対称として、サブポールの長さやガイラインワークを色々と変更して設計図を起草してみた。


 

①サブポール⇒180cm*4
テンマクデザインHP推奨のタープポール長構成。晴天時の導線は良いが、大雨時はタープウィングからカーテン状に水が滴り落ち導線を妨げる。


 

②サブポール⇒120cm*4
サブポールを低くしウィングを閉じたアレンジ。タープ下への風の侵入は少ない。…が120cmサブポールを使うなら直接ポールなしで直接ガイラインをペグダウンしても左程設営スペースは変わらない。

③サブポール⇒なし
ウィングをクローズ調で使用するならサブポールは必要ないかな。


 

④サブポール⇒180cm*2
通称タトンカ張り。ウィングセンターを180cmポールで立ち上げガイラインでペグダウン、両サイドは直接ガイラインでペグダウンし雨水を左右に流すアレンジ。使用するサブポールは各辺1本、計2本減るが、ガイライン&ペグダウン数は各辺1本、計2本増える。

⑤サブポール⇒240cm*2
ウィングセンターのポールを240cmにしたアレンジ。通称タトンカ張り(タトンカタープのアレンジを皮切りにメジャーになった張り方)。ウィングに高さがあり開放感は高い。恐らくタープ上に水は溜まらない。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

気になるキャンプギア2020 ~睦月編~

1st オートキャンプ@北軽井沢スウィートグラス ~Plan編~

Year2022-18th-CAMP#90@たかはら花畑キャンプ場 ~Looki...

Year2022-4thCAMP#76@フォンテーヌの森 ~2nd DAY~

2020年15thキャンプ#52@ソレイユの丘オートキャンプ場 ~1日目~

気になるキャンプギア2022 ~長月編~

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。