現在、ビジネス兼プライベートで使用している13インチノートパソコン[デル/XPS13]のシステム更新後に完全に沈黙。再起動やシステムバックアップを実施するも消沈。何とかセーフモードで立上げるものの、その状態ではmicroSDカードやオンラインストレージへのバックアップがままならず途方に暮れる…(>_<)。と思いきや泣きの再起動をしたところ何とか起動。デスクトップにあったファイルを急ぎmicroSDカードに移しバックアップ作業を実施。メインデータはデスクトップパソコンで基本保存するようにしているため、バックアップするデータはほぼないので時間はさほどかからなかった。その後も、シャットダウン再起動後に立ち上がらないことが多々あり、電源ボタン長押しで強制終了したあとに再度電源ボタンを押さないと立ち上がらない現象が続いている。


■電源ボタンを2回押さないと起動しない編
実はこのXPS13は購入当初からトラッドパッドの初期不良で早々に入院、その後も沈黙⇒初期化が1回と何気にトラブルが多い。もしかしたら内蔵SSD自体の不良が原因なのかもしれない。とはいえまだ購入してから3年ほどしか経過してないのでエラーさえなければまだまだ十分現役として使用できるスペックを有している。ん~悩ましい(´;ω;`)ウッ…。とりあえず、初期化してみたが電源ボタンを2回押さないと起動できない現象が改善されない(>_<)。1回目の電源を押すと下記画面が出てフリーズ、電源ボタン長押しで強制終了後に2回目に電源を押すと立ち上がる。

ん~困った…と思いグーグル先生に聞いてみたら同じケースレポートが多々報告されており対処方法も記載されていた。早速実施したところ解決策が載っていた(^▽^)/。特にDELL製のパソコンでありがちなトラブルのようだ。…と思いきや数日後に症状再発(>_<)。ソフト的というよりむしろハード的な問題なのかもしれない。
≪対処法≫
コントロールパネル > 電源オプション > 電源ボタンの動作の画面から「高速スタートアップを有効にする」 のチェックを外す
■リカバリ編
リカバリツールからHDDを初期化。初期化自体は約1時間で終了。セットアップ時に音声ガイダンスが流れ始めて少しびっくりした。
Office2010のインストール時に外付けDVDドライブを接続するのだがXPS13の左側のType-Cスロットだと途中で接続が切れてしまい中々進まず(>_<)。右側に付け替えたところ無事作業完了!
次いでOutlook2010のGmail設定も下記サイトを参考に必要項目を入力するもあかんとテストで下記画像が表示されGmailのパスワードを入力するも一行に次に進むことが出来ない。グーグル先生に聞いてみても解決方法が分からず途方に暮れていると…ふと過去の自分のブログ記事を見返すと解決法が書いてあるではないか!?ん~思い出すのに時間がかかった(´;ω;`)ウゥゥ。Gmailはセキュリティ対策として一時期から2段階認証を導入し、アプリ設定に対して専用の第2パスワードを設定しており、それを下記画面で入力したところあっさり解決!セキュリティ向上は有難いが、設定項目が増えるのが悩ましいところ。

■代替機検討編
電源問題は無事解決しリカバリも完了したが、不安定であることは否めない。次にトラブルがあった際には買替を優先する予定。ちなみに現状の代替機候補は電源ポートにType-Cを搭載する下記の2機種。外観が美しくLTEモデルのお得感のある[HP/Spectre x360 13]、キーボード配列がスタンダードでデザインがシンプルな[HP/Elite Dragonfly]。何れもHP(ヒューレットパッカード)製のノートパソコン。一長一短あり即決するには踏ん切りが付かない。
≫候補① [HP/Spectre x360 13]
307*194.5*16(h)mm/1.22kg。当機のデザインを実際に店頭で確認すると、そのデザインの美しさに驚愕!?これまではデザインはVAIOが一番だと思っていたが、これは頭一つ抜けている!…個人的私見だけど。出先で使うためにバッテリーの持ちを鑑みてディスプレイは4KではなくFHDモデルを選択。現在、LTEモデルの下記構成で20万を切る価格で値頃感が高い。イレギュラーなキーボード構成でなければ即買いしていた勢い。
○外観が美しい
○破格のハイスペック(Core i7-1065G7/13.3FHD/16GB オンボード/1TB SSD/LTE)で7%引クーポーン適応で税込156,212円と割安、「Microsoft Office Home & Business 2019」「 HP Spectre x360 13-aw用液晶保護フィルム」「HP Z5000 Bluetooth マウス (ブラック)」を付けても176,979円と20万を切る価格
×イレギュラーなキーボード配置(エンターキーの右列にキーがある)⇒フリーソフト“Chgkey”でキーの機能を変更することで対応可能かも
×HDMI端子なし
≫候補② [HP/Elite Dragonfly]
304.3*197.5*16.1mm/1.16kg。店頭で確認した印象では堅牢なビジネスノートパソコンといった感じで目を引くようなデザインではないが、上品な感じ。法人モデルだが個人でも購入可能。現在、お得なセット構成はなく、価格が少し高めで20万を切ることはできない。ビジネス用途で使うならスタンダードなキーボード配置でHDMI端子搭載なので使い勝手が良い。microSDカードスロットがないのが残念だが、現在の使用状態下ではビジネス用途では殆ど問題がない。プライベート使用となるとあった方が良いのは良いのだが。
○スタンダードなキーボード配置(エンターキーの右側にキーがない)
○HDMI端子搭載
×ハイスペック構成(Core i7-8565U/13.3FHD/16GB オンボード/512GB SSD/LTE)で4%クーポン適応で201,617円、「Microsoft Office Home & Business 2019」「HP Elite Dragonfly 用液晶保護フィルム」「HP Bluetooth トラベルマウス」を付けると239,633円と20万以上
×スタンダード構成(Core i5-8265U/13.3FHD/8GB オンボード/256GB SSD/LTE)で4%クーポン適応で172,049円、「Microsoft Office Home & Business 2019」「HP Elite Dragonfly 用液晶保護フィルム」「HP Bluetooth トラベルマウス」を付けると210,065円でも20万超え
×SD(MicroSD)カードスロットがない
最近のコメント