[トヨタ/ヤリス6AA] ~初回検討編~

■グレード編

[トヨタ/ヤリス6AA]の購入シミュレーション!今回はグレードGとZを見た目以外の項目を中心に比較してみた。有利な点は下線を、魅力的な機能はブルーバックでマーク。

・価格差は16万5千円。
・Zグレードで標準装備のものがGではオプション扱いでZ様にオプションを選択すると割高となる
・Zグレードは見た目が豪華となる箇所が多いが個人的には必要はない
・Zグレードはステアリングホイールが本革巻、Gはウレタン
・Zグレードは3灯式フルLEDヘッドランプ、Gはハロゲン
・Zグレードはシートヒーター付きだが特に必要なし

[トヨタ/ヤリス6AA] [トヨタ/ヤリス6AA]
グレード HV-G HV-Z
価格(円) 2,130,000 2,295,000
型式 6AA-MXPH10 6AA-MXPH10
駆動方式 FF  FF
全長(mm) 3,940 3,940
全幅(mm) 1,695 1,695
全高(mm) 1,500 1,500
車両重量(kg) 1,060 1,090
最小回転半径(m) 4.8 5.1
排気量(cc) 1,490 1,490
燃料タンク(L) 36 36
タイヤサイズ 175/70R14 185/60R15
WLTC燃費(km/L) 35.8 35.4
継続運行距離(km) 1,274 1,274
ステアリングホイール ウレタン 本革巻
サイドブレーキ ノーマル ノーマル
オートミラー 標準 標準
3灯式フルLEDヘッドランプ OP 標準
フルLEDリアコンビネーションランプ OP 標準
カラーヘッドアップディスプレイ なし MOP
シート表皮 ファブリック 上級ファブリック
フロントシート 一体型 セパレート型
運転的イージーターン OP 標準
シートヒーター OP 標準
買い物アシストシート OP 標準
助手席シートバックポケット OP 標準
助手席シートアンダートレイ OP 標準

シートヒーターやラグジュアリーな装備は特に必要ないため比較表と自身のニーズを鑑みるとGグレードで必要十分な感はある。只、Zグレードの方が値引き率が高くなる傾向があるので悩みどころ。Gグレードの必要最小限OPとZグレードとの見積もりと値引き額を提示してもらおうかな…

■オプション編
[トヨタ/ヤリス6AA]のMOP・DOPを検討してみた。

≪必須オプション≫
「雨天時の喚起」「車内で食事をした時等に匂いが籠るのを防止」「虫の侵入低減」のためにドアバイザーは必須、フロアマットも泥水汚れに強いラバーマット仕様にしたい。長距離運転となるためアームレストも欲しいところ。ラバーマットとアームレストは社外品での代用も可。

■サイドバイザー(16,500円)
■スノーレジャー用フロアマット(9,350円)
■アームレスト(19,800円)

≪ナビゲーション≫
[トヨタ/ヤリス6AA]は社外品のナビは使用不可。ベースでディスプレイオーディオが装備しており、そこにオプションとして通常のナビやスマトフォン連携機能、DVDプレーヤー等を追加選択していく方式。Zグレードでは8インチの液晶モニター。

≪ナビキット≫
スマホ連携でナビもできるがスマホなしでナビ機能を利用するには以下の2つから選択することが出来る。T-Connect対応モデルだとマップオンデマンド(新しい道路情報を3年間自動でダウンロード)、ハイブリッドナビ(ビックデータを利用した最適ナビゲート)、エージェント(音声対話サービス)、Apps(行先予測アプリ等ナビにインストールしカスタマイズ)等が使用可能。価格差は44,000円。特に必要ない機能だがあったらあったで便利なのかな~。

■エントリーナビキット(66,000円)
□T-Connectナビキット(110,000円)

≪テレビキット+スマホコントロール≫
以下のセットを付ければフルセグ視聴やiOS/Androidのスマホと連携可能。スマホ画面を共有するミラーリングにも対応。こちらは迷わず付帯。

■フルセグ視聴+Apple CarPlay+Android Autoセット(33,000円)

≪ドライブレコーダー≫
世知辛い世の中、ましてや都内運転がメインとなるとためドライブレコーダーは付帯したい。スタンダード(安価)なモデルでOK。

■前後方2カメラドライブレコーダー(44,220円)
□360°カメラドライブレコーダー(76,780円)

≪ETC≫
ETCは必須だが2.0の機能は特に必要ないかな。

□ETC2.0ユニット(33,000円)
□ETC1.0車載器ボイスタイプ(14,575円)
■ETC1.0車載器ボイス・ナビキット連動タイプ(17,600円)

■社外オプション編

3rdパーティ製の製品にどんなものがあるか調べてみた。一昔前と比べ純正との価格差はあまりなくなった感はある。明らかに値引きに反映するであろう高値に設定するのがコンプライアンス的に指摘されたのかも…

・[巧工房ヤリス/アームレスト コンソールボックス]
収納ボックス兼用のアームレスト。


 

・[ノーブランド/前後席ラバーフロアマット]
前後席用のラバー式フロアマット。


・[Cartist/トヨタ ヤリス フロントサンシェード]
ヤリス専用ポップアップサンシェード。


・[JunDa/スマホ車載ホルダー クリップ式]
クリップ式の車載ホルダー。


・[KMMOTORS/ワンソーポケット]
ヘッドレストに装着する収納ポケット。


・[天馬/折りたためるバスケット]
車内整理用に。


・[ISETO/ピクニックバスケット]
蓋つきのラバーバスケット。車内整理用に。


・[ネクストオアシス/ハンドルテーブル]
ハンドルに取り付け簡易テーブルになる。ノートPCを使うときにあると便利。


・[Auto Spec/トヨタ ヤリス YARIS ポケットマット]
ポケットマット。小物を入れた際にガチャガチャしない。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新車購入妄想!? ~ヴェルファイア試乗編~

オデッセイ vs ステップワゴン ~2018比較編~

いばらき&ふくしま旅行2019 ~国営ひたち海浜公園~

車載収納を考える2022 ~ハードコンテナ編~

[ホンダ/フィットGR] ~オプション再検討編~

[ホンダ/ステップワゴンRP4] ~2020年下期燃費編~

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。