BBQ用肉は前日に『肉のくまき』にて調達。
・和牛上タン
・上ハラミ
・切り落としカルビ

小雨降る中、最終積込。自粛明け初の連休ということで大渋滞が予想されるので早めの7:00に自宅発。今回は夏キャンプなので大型のクーラーボックスとポータブル冷蔵庫をダブル出動!朝の車温度計の温度は26℃。


SAは寄らずコンビニでのトイレ休憩のみ。

途中、1か所事故渋滞に見舞われるも、それ以外は渋滞なしのスイスイ進行!10:30頃にはキャンプ場近くに到着。チェックインまで時間がるため前々から気になっていた『羽生田売店』にてホワイトコーン“雪の妖精”他を購入!地元スーパーより安い♪






この時のスマホ現在地気温は17℃と少し肌寒い。

11:15-『麺屋はな亭』にて昼食。マスター曰く、天気の悪い日は“草津温泉”がオススメとのこと。ココから約30分程とのことなので機会があったら行ってみたい。


この時の車温度計は16℃。雨は中降りといったところ。

13:00-チェックイン。コロナ禍を鑑みてドライブスルー検温後、ドライブスルーチェックイン。支払いも分散にて、14:00-に受け付けにくるように用紙を渡された。

今回は広々ガーデンサイトP1サイト。広々ガーデンサイトの半分とイーグルサイトが閉鎖されコテージに変わっていた。

そして、雨降り止まず…天気予報でも15:00頃迄雨なので、覚悟を決めて長靴、ポンチョを装備!


幸い風は殆どないため、バックドア下に[ユニフレーム/フィールドラック]を並べタープ設営に必要なギアを並べる。

14:00-に支払いへ。支払い作業も室内ではなくデッキにて。


“アサマフュッテ”はクローズだが、建物は使用可能のようだ。

[テンマク/焚火タープTCレクタ]を設営しウィング両端をそれぞれのテント短辺側に被せようと思案したが、[オガワ/ファシル]の短辺側の角度があり、雨の流れを考えると結構深く入れれないと雨に濡れない導線を確保できない(>_<)。…そうなると2家族のリビングスペースをタープ下に確保できないため、やむなく[オガワ/ファシル]はタープから少し話して独立設営することに。

[オガワ/ファシル]を設営途中に雨脚が強くなったので、対角線上のポールを各々1本で立上げて嫁に押さえてもらい、残りのポールを立上げようとしたが、ポールが全然ピンに刺さらない(´;ω;`)ウッ…。結局、ドロドロの地面に幕を下ろして、手順通りにポールを刺して立上げ。ん~雨が降ると気が焦って、ポールも雨で滑って、安易な時短に走ってしまい碌なことにならない( ノД`)シクシク…。そんなときこそ基本が大事也…ちなみに単独設営のためルーフフライも初めて取付け。

この時の気温は約22℃。湿度が高く作業していると結構蒸し暑い。

雨が一時止んだため、嫁娘は16:00-トランポリンへ。今回は広場に夏休み限定で増設された“アイダホ”サイト。雨は降っていないが、それまでの雨と湿気で結構濡れながらの使用となったようだ。その間、小生は幕内レイアウト作業へ。室内作業は涼しくても汗をかくのでポータブル扇風機があると便利♪


ハイピークダブルは今回新規導入した電動空気れを使用。バッテリーが何故か切れてしまっていたのでAC電源にて駆動。バッテリーは外して使い直前に取り付けた方が良いのかも。

17:30-お風呂へ。以前のように鍵を受付に貰いに行くのではなく、直接いって内鍵にて対応する方式。

18:30頃の気温は約19℃。

夕食の準備開始。ガスランタンはYO家が設置してくれた。


夕食はBBQ。『肉のくまき』のハラミはやはり美味い♪

『羽生田売店』にて購入したホワイトコーン“雪の妖精”は皮ごと焼いて蒸し焼きに。上品な甘さで絶品也♪YO家は帰りにお土産で買っていく程の大好評!


この時のスマホ現在地気温は16℃。7月後半とは思えないくらい涼しい…というか半そででは寒い。

22時頃の幕内外気温は18℃。湿度は高いが寝るには丁度良い。雨止めよ…と願いつつ就寝。

[…] 2020年7thキャンプ#044@北軽井沢スウィートグラス 2020年8thキャンプ#045@北軽井沢スウィートグラス […]