2020年上期キャンプに実践初投入したテント&タープを除くキャンプギアを整理してみた。ん~今年も結構、散財しているな(´;ω;`)ウゥゥ。最近、使用頻度の低いキャンプギアは次々に断捨離している。フリマアプリって少し面倒くさい時もあるけど便利だ。☆は独断と偏見にる満足度!
2020年 | キャンプ場 | テント | 新実践投入ギア |
【1月】 | ・成田ゆめ牧場 | [ヘルスポート/バランゲルキャンプ] | |
【1月】 | ・ほったらかし | [テンマク/大炎幕] | [テンマク/ポールポケット] [ユニフレーム/薪グリル ラージ] [テンマク/スクエアスキレット] [YOKELLMUX/火吹き棒] |
【2月】 | ・ふもとっぱら | [テンマク/大炎幕] | [テンマク/モノポールインナーテント] |
【3月】 | ・洪庵 | [テンマク/大炎幕] | [テンマク/大炎幕 スタンダードインナー] [ソト/レギュレーターストーブ FUSION ST-330] [テンマク/スパイスボックス] [テンマク/陣幕ミニ TC] [クオルツ/アルミFDスツール] [テンマクデザイン/ログキャリートート] [セトクラフト/テント ティッシュケース] |
【3月】 | ・メープル那須高原 | [テンマク/PEPOテント] | [ヘリノックス/コットワンコンバーチブル インシュレーテッド] [コールマン/キャンパーインフレーターマットハイピーク ダブル] |
【6月】 | ・赤城山オート | [オガワ/ファシル] | [タラスブルバ/TBハンマー] [オレゴニアンキャンパー/ウォールアップ グランドシートL] [Superway/LEDランタン] [ヘリノックス/テーブルサイドストレージS] |
【1月】ほったらかしキャンプ場
・[テンマク/ポールポケット]★☆☆
インフレームタイプのモノポールや2ポールテントにおいては荷物スペースの確保に重宝する収納ポケット。現時点でのメイン幕はアウトフレームのA型テントとドーム型2ルームテントであるためイマイチ使い道がない。
・[ユニフレーム/薪グリル ラージ]★☆☆
先冬キャンプでは風が強いことも多く、上手く料理に応用することが出来なかった。収納サイズが大きく、収まりも悪いので次冬シーズンの使用頻度によっては断捨離するかもしれない。
・[テンマク/スクエアスキレット]★★★
取っ手が取れるので収納サイズがコンパクトになる。スキレットなので結構な重さとなるが、ソロではフライパン、鉄板としてメインクッカーとして使用できるし、何より質感が良く買ってよかった逸品。
・[YOKELLMUX/火吹き棒]★★★
薪グリルは燃焼効率が悪いため火吹き棒による火力調整が必須。薪料理は素人には結構難しい(>_<)。
【2月】ふもとっぱらキャンプ場
・[テンマク/モノポールインナーテント]★☆☆
縦長で安定感はない。[ヘリノックス/コットワン]の上に載せると四隅が垂れるし更に不安定になるため実用的ではない。コットワンのロー仕様を内包するのが一番しっくりくる。現在のメインテント2幕においては使いどころがない。
【2月】洪庵キャンプ場
・[テンマク/大炎幕 スタンダードインナー]★★☆
大煙幕のインナーテントはテントコットやワンタッチテント、組み立てテント等諸々検討したが結局のところ一番使い勝手の良いのは純正の吊り下げ式インナーテント。収納サイズがコンパクトになるのは勿論、インナーテント奥が荷物スペースとして使用できるベネフィットが大きい。気になる点は取り付ける際に小型ベルト2つを噛ます必要があり無くしそうなこと。
・[ソト/レギュレーターストーブ FUSION ST-330]★★☆
サブシングルバーナーとして使用。分離型のため熱輻射の大きいスキレットも使用できるのが最大のベネフィット。収納も100円ショップセリアのケースにピッタリ入る。
・[テンマク/スパイスボックス]★★★
収納サイズが大きく嫁には不評だが、調味料を横から一元視認できるので小生的には非常に使い勝手の高いスパイスボックス。逸品認定ギアの1つ。
・[テンマク/陣幕ミニ TC]★☆☆
冬キャンは風が強いことが多く外で料理をするのがままならないため、急遽風よけとして補完。張るのが少し面倒なのでソロキャン以外では使わないかな。
・[クオルツ/アルミFDスツール]★☆☆
クーラーボックス置きとして使用している。
・[テンマクデザイン/ログキャリートート]★☆☆
展示品処分品を購入。短辺側が閉じるので薪塵が落ちにくいのが良い。生地には厚みがありそれなりに重みを感じる。
・[セトクラフト/テント ティッシュケース]☆☆☆
PEPOテント調のティッシュケース。薄型ティッシュだとティッシュが先っぽから出てこず使い勝手が悪い。
【3月】メープル那須高原キャンプ場
・[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル インシュレーテッド]★☆☆
寝心地は最高だが、エア注入が少し面倒、収納サイズも大きく車載を圧迫。通常のコットワンに4cm厚のインフレーターマットを使った方が汎用性が高い。
・[コールマン/キャンパーインフレーターマットハイピーク ダブル]★☆☆
寝心地は最高だが、エア注入とエア抜きが大変。収納袋がエアポンプ代わりになるが生地が薄く早々に穴が空いて使い物にならない。特にエア抜きは重労働で毎回汗だく。
【6月】赤城山オートキャンプ場
・[タラスブルバ/TBハンマー]★★☆
持ちやすくペグダウンし易い。
・[オレゴニアンキャンパー/ウォールアップ グランドシートL]★★☆
重みがあって少しの風では捲れない。ウォールアップ作業は結構面倒。
・[Superway/LEDランタン]★★☆
Type-Cケーブルで給電できる貴重なLEDランタン。キャンプ感を損なわない暖色系モードにて使用。光量調節ボタンの配置がイマイチだが、光量・持続時間共に申し分ない。
・[ヘリノックス/テーブルサイドストレージS]★★☆
運搬時はLEDランタンを収納、キャンプ時は[コールマン/コンパクトフォールディングチェア]の肘掛に取り付けて小物入れとして使用している。何気に便利。
・[トリパスプロダクツ/グルグルファイヤーM]★★☆
収納サイズがコンパクトになるのが良い。薪が燃えている風景はカッコよく所有欲を満たしてくれる。パーツが多いが組み立ては意外に楽。難点は鉄製であるため、雨天&霧キャンプで使うと翌朝早々に錆がでること。パーツが多いのでメンテナンスが結構面倒。
最近のコメント