[HP/ENVY DESKTOP TE01] ~通常運行までの道のり~

母艦デスクトップPCを[HP/ENVY DESKTOP TE01]に入れ替えてから通常運行に至るまでに結構なトラブルに見舞われた。解決策を備忘録として記す。


 

■HDD認識エラー問題⇒解決
5台同時に電源を入れたら2台しか認識されず。その後、電源を抜き1台ずつ電源オン。1台毎にスキャンエラー修復の作業が必要だったが、5台とも全て認識するも偶にエラーが出るため、新母艦PCでフォーマットしたHDDにコピー保存したほうが安全かも。


 

■HDDフォーマット問題⇒解決
8TBのHDDのフォーマットが進まない。クイックフォーマット中にフリーズ(実はバックグランドで動いていたのかも)したのでキャンセルしたがHDD事態を認識しなくなってしまった。コントロールパネルのシステムからボリュームラベルの削除⇒作成をし再フォーマットしたところ無事回復。再フォーマットには約12時間要した


 

■Flexible Renamerフリーズ問題⇒別ソフトに代替
以下のサイトを参考に一時解決したが、暫くして再発。使い慣れたソフトで残念だが止む無く他のリネームソフトお~瑠璃ね~む」に乗り換えることにした。

Flexible Renamerが起動時にフリーズ(固まる)してしまう問題を解決する!
Flexible Renamerが起動直後にフリーズ

■Outlook同期できない問題⇒解決
初回起動時にバックグラウンドで膨大なメールのバックアップを行っていたようで、実際にはフリーズではなかったのかと思っていた。…が良く見ると何故かOffice2016がインストールされており、Office2019を上書きインストールしたらあっさり解決。Gmailの古いファイルもこれを機に削除。


 

尚、アプリケーションソフトはコントロールパルから削除する方法と、Windows10の設定画面から削除する2通りが存在する。

■ユーザーアカウント追加問題⇒解決
嫁のアカウントを追加しようと当初Microsoftアカウント追加をしてしまったが設定事項が多く嫁では管理できない。よくよく調べれてみたらその場合はローカルアカウントを追加すれば解決する。追加方法が煩雑で分かり難くなっている。

Windows 10 でローカルのユーザー アカウントまたは管理者アカウントを作成する 

■HDDコピー問題⇒解決するも理由は不明
新PCのSSD/HDDドライブのデータを、前PCで使用していたHDDへのコピーエラーが発生。前PCで使用していたHDDから新PCへのドライブへのコピー移動は可能。HDDのプロパティ⇒セキュリティ⇒フルコントロールにチェックしたところデータのスキャン開始するも回復せず…と思いきやいつの間にか解決!?アップデートで解決したのかもしれないが真偽のほどは不明。


 

その後、外付け4TB HDDから内臓2TBへのデータコピー中に謎の再起動が連発。その後、外付け4TB HDDはパソコンから認識されず、電源を強制終了した後、再び電源を入れなおすと認識されるが同じくコピー途中にエラー発生。ファイナルデータによる読み込みにも失敗。丸毎コピーをやめフォルダ毎にコピーをすると、エラーの原因のフォルダが同定。名前を変更してからコピーするとコピーエラーが発生せず。コピー完了後、再フォーマット(クイックフォーマットではなく)をすると今度は数秒で完了。その後はエラーや謎の再起動は起きていない。

■Onedrive自動同期問題⇒解決
デフォルトの設定ではデスクップやドキュメントフォルダが同期されてしまうため、一時的にドキュメントやデスクトップにファイルを保存すると同期が始まってしまい不便。設定から解除するとデスクトップアイコンが全てOnedriveのフォルダに移動してしまい戻すのに時間がかかる(>_<)。何で自動同期のデフェルト設定にしたんだろう?セキュリティ的も問題がある気がする・

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ポータブル電源を考える2021 ~キャンプ転用編~

スマホ決済を考える2024 ~電子マネー&QRコード決済~

[Huawei/MediaPad M5 8.4 LTE] ~1stレビューの儀~

[VAIO/SX12] ~ALL BLACK EDITION編~

キャンプブログ2021 ~リニューアル編~

[SONY/ミラーレスカメラ α7C] ~解剖の儀~