サイドテーブルを考える2020 ~ファミキャン編~

追録<GW体力向上計画009>
早朝ラインニング8日目。ネックゲイター[Buff/INSECT SHIELD KHK]を追加。防虫効果のあるインセクトシールド仕様。植物に含まれる天然成分を使用し、無臭且つ虫を寄せ付けないようだ。独特の匂いはそのせいか。今日は心拍負荷を下げるべく前回よりペースを落とした心算だがその実あまり変わりはなかった。

【時間】32:07min
【距離】5.11km
【カロリー】342cal
【ペース】6.17min/km
【平均心拍数】147bpm


 

高さも奥行も絶妙で使い勝手は良かったが如何せん車載を圧迫するため[スノーピーク/ジカロテーブル]を断捨離。ファミキャンの際にサイドテーブルとしても偶に使っていたため、代替品を考えてみた。


・[ユニフレーム/焚火テーブル]
言わずと知れたキャンプテーブルの雄。耐熱性の天板と収納性はピカイチ。重いものを載せる時は端に乗せると不安定になるため中央部に乗せるようにする。既にノーマルサイズとラージサイズを1つずつ所有しているが、サイドテーブルとして1つ追加を検討している。


・[キャンピングムーン/焚き火テーブル]
ユニフレームの焚火テーブルと瓜二つの類似品。ケース付きで価格も少し安い。


・[MYCARBON/アウトドアテーブル]
天板に木製部分がない以外はユニフレーム焚火テーブルとほぼ一緒。


・[ハングアウト/ファイヤーサイドテーブル]
テーブル下のスペースに薪を入れることが出来る。デザインも良いが、収納サイズが[ユニフレーム/焚火テーブル]に劣る。薪は基本地べたに置いているので、何気に便利かも。


・[ハングアウト/ファイヤーサイドテーブル(ウッド天板タイプ) & ステンレス天板 & ログキャリー セット]
ファイヤーサイドテーブルの天板2枚とログキャリーのセット。天板は2段にすることも可。


・[ハングアウト/アーチ テーブル ウッド トップ]
1枚版と3枚版があり、6枚合わせると囲炉裏テーブルにもなる。




・[ハングアウト/アーチ テーブル ステンレス トップ]
アーチテーブルのステンレス仕様。ウッドしようと同様に1枚版と3枚版あり。




・[ハングアウト/クランクスタッキングラック]
高さが低いのでテーブルとして使用する場合は2段にしたほうが良さそう。


 

≪所感≫
薪の置場も確保できる[ハングアウト/ファイヤーサイドテーブル]が第一候補。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[AS2OV/フォールディングコット2WAY] ~解剖の儀~

DIYべニア板コンテナベッド ~ウレタンニス加工編~

[BeeTool/ハンディクリーナーZX-106] ~開封の儀~

Year2022-9th-CAMP#81@大洗サンビーチキャンプ場 ~1st D...

[ネイチャートーンズ/ストーブガードL] ~サイドテーブル編~

キャンプギア選び 迷走の歴史2022 ~焚火台編~