[HP/ENVY Desktop TE01] ~デスクトップPC買替検討編 其の弐~

デスクトップPC買替検討編第2段。HPのエントリーゲーミングTG01ではなく、一般のプレミアムTE01のほうが光学ドライブ&32GBメモリを備え、ゲームではなく動画編集を主とする小生にはマッチしている気がする。機体の大きさはTE01の方が奥行-5mm、高さ+1mmとほぼ同等。両方ともハイパフォーマンスモデルをベースに構成していあるが、価格もメモリとグラフィックボードを同等のものに合わせるとほぼ同じ。後は外観の好みと光学ドライブの有無が問題。SSDが1TBをチョイスできればベターなんだが。




 

【項目】 [HP/ENVY 700-260j]
(現使用モデル)
[HP/Pavilion Gaming Desktop TG01-0721jp] [HP/ENVY Desktop TE01]
【外寸】 175*410*415(h)mm 155*321*338(h)mm 155*316*339(h)mm
【時期】 2014年3月購入 2020年2月モデル 2020年2月モデル
【液晶サイズ】 27インチ/24インチ
FHD(1920×1080)
【OS】 Windows8.1 home Windows10 pro Windows10 pro
【CPU】 第4世代 インテル Core i7-4770(4コア/3.90GHz) 第9世代 インテル Core i7-9700 プロセッサー (8コア/3.00GHz-4.70GHz) 第9世代 インテル Core i7-9700 プロセッサー (8コア/3.00GHz-4.70GHz)
【メモリ】 16GB 16GB 32GB
【SSD】 750GB(自己換装) 512GB 512GB
【グラフィックボード】 NVIDIA GeForce GTS640/4GB NVIDIA GeForce RTX 2060/6GB NVIDIA GeForce RTX 2060 Super/8GB
【光学ドライブ】 1 0 1
【USB端子】 10 8 8
【Type-C端子】 × 1 1
【HDMI端子】 1 1 1
【SDカードスロット】 1(故障中) 1 1
参考価格 ¥144,269(税込)
7%オフクーポン利用時
※※Microsoft Office Home & Business 2019バンドル版付
¥166,775(税込)
7%オフクーポン利用時
※※Microsoft Office Home & Business 2019バンドル版付

併せて揃えたいデジタル機器はコチラ。

■モニター
曲面ウルトラワイドモニターにする予定。34インチが値頃感が高いが、37.5インチの方が長期利用を考えると良い。ゲームはやらないが動画編集はやる。

・[HP/34f カーブドディスプレイ]
34インチ曲面ウルトラワイドモニター。高さ調節が出来ず、応答速度も14msと遅いが、奥行きが18.8mmと短く価格も手頃。Type-C端子がないのが少し残念。

・[ASUS/モニター ディスプレイ MX38VC 37.5インチ]
3.5インチ曲面ウルトラワイドモニター。台座はQi充電対応で見た目も良い。応答速度は5m/s、Type-C端子も備える。当液晶サイズクラスのラインナップは少なくASUS以外ではLGとDELL位しか発売されていない。






 

■PCスピーカー
高出力は必要ないため、取り回しし易いバスパワータイプが良い。

・[JBL/PEBBLES]
USB DACを内蔵したバスパワードスピーカー。


・[Olasonic/USBスピーカー バスパワー]
卵型のバスパワー式スピーカー。


・[Creative Pebble/USB電源採用アクティブ スピーカー 4.4W]
USB給電+3.5mmジャック音声出力。


・[ロジクール/PCスピーカー Z120BW]
非常に安価。USB給電+3.5mmジャック音声出力。


■キーボード

・[Logicool/G PRO X ゲーミングキーボード テンキーレス G-PKB-002]
青軸キーボード。


・[Logicool/G ゲーミングキーボード テンキーレス G-PKB-001]
茶軸キーボード。


■HDDケース

・[センチュリー/裸族のカプセルマンション5BAY]
独立電源スイッチ、デイジーチェーン機能搭載のアルミボディケース。

・[センチュリー/裸族のカプセルホテル4BAY]
独立電源スイッチ、アルミボディケース。


■ソフト

・[コーレル/VideoStudio Ultimate 2019]
現在、バージョンX5を使用。


追記)
データ整理用に価格が安定した8TBの3.5インチHDD(14,055円)も1個補完。10TB以上はまだまだ割高。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブログ記事を考える2020 ~アクセス数分析編~

[サムスン/Galaxy Note9 SC-01L] ~開封の儀~

気になるデジカメ3選 ~2017年夏編~

[Anker/Nebula Capsule Ⅲ Laser] ~6ヵ月レビュー編...

[HP/Pavilion Gaming Desktop TG01] ~デスクトッ...

[Motorola/razr 40 SIMフリー] ~2回目のセットアップ編~