現在、8インチクラスのタブレット[Huawei/MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー]をコミックや小説閲覧、動画視聴等出先でのメインビューワをして愛用している。2016年12月に発売した際に即購入したため実に約4年の使用となり流石にバッテリーがヘタってきており、そろそろ買替たいと考えている。[Huawei/MediaPad M6 LTEモデル]の国内販売はいわゆるHuawei問題により国内販売の見通しは立ってない。海外モデルはGooglePlay非対応で、Netflix動画視聴も出来ないようだ。
がしかし、8インチモデルのラインナップは壊滅的に少ない(´;ω;`)ウッ…。2019年11月発売の[HUAWEI/MediaPad M5 lite 8 LTEモデル]はスペック的にも値段的にも手頃だが、充電端子がType-cではなくmicroUSBと逆行している。スマホやノートPC等の充電をType-Cに統一したい小生にとってはソコは譲れない。
2018年5月発売の[Huawei/MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー]の充電端子はType-cだが、内蔵メモリが32GBと心許ないため購入を見送っているうちに廃盤(´;ω;`)ウゥゥ。入手は中古のみ。
スペック比較はコチラ。
【MediaPad M3】 | 【MediaPad M5】 | 【MediaPad M5 lite 8】 | |
液晶 | 8.4インチ | 8.4インチ | 8.0インチ |
解像度 | 2560*1600 | 2560*1600 | 1920*1200 |
OS | Android 6.0 | Android 8.0 | Android 9.0 |
CPU | Hisilicon Kirin 950 Octal Core | HUAWEI Kirin 960 Octal Core | HUAWEI Kirin 710 Octal Core |
RAM | 4GB | 4GB | 3GB |
ROM | 64GB | 32GB | 64GB |
バッテリー | 5100mAh | 5100mAh | 5100mAh |
外寸 | 124.2*215.5*7.3(h)mm | 124.8*212.6*7.38(h)mm | 122.2*204.2*8.2(h)mm |
重量 | 310g | 310g | 310g |
充電端子 | microUSB | type-c | microUSB |
あーだこーだしている内に、いよいよ[MediaPad M3]の挙動が怪しくなってきた。中古でバッテリー摩耗が懸念されるがType-C充電可能な中古[MediaPad M5]か、バッテリー摩耗の懸念がなくROMも64GB、microUSB充電で画面も0.4インチ小さい新品の[MediaPad M5 lite 8]で代替するか悩み処。現状の値段は中古[MediaPad M5]は約32,780円、新品[MediaPad M5 lite 8]が約28,081円とその差約4,700円。
最近のコメント