充電端子を考える2020 ~Type-C編~

充電端子が乱立している昨今。上下がなく充電速度も早い次世代端子のType-Cが徐々に増えてきてるが依然micro-USBが大勢を占めているのが現状。小生の汎用デジタルギアもmicroUSBが一番多い。今回、会社で支給されているiPadもType-Cに変更したこともあり、可能であればType-Cに統一したいところであるが、タブレットやスピーカーの大半は未だmicro-USBが主流であるため中々難しい(´;ω;`)ウッ…あぁ充電端子毎にケーブルを用意するのが至極面倒(>_<)。

ジャンル メーカー名/商品名 Type-C microUSB lightning AC
スマホ Samsung/Galaxy Note9
嫁スマホ Samsung/Galaxy S9
ノートPC DELL/XPS13
会社タブレット Apple/iPad Pro
タブレット HUAWEI/MediaPad M3 SIMフリー
デジイチ SONY/α6000
ビデオカメラ SONY/HDR-GW77
スピーカー Ultimate Ears/UE BOOM WS700
イヤホン [SONY/h.ear in Wireless MDR-EX750BT]
LEDランタン YAEI WORKERS/BEAM LEDランタン
LEDランタン Ujack/充電式 LEDランタン
会社スマホ Apple/iPhone 8
ノートPC VAIO/S11
ポータブル電源 suaoki/G500
ポータブル電源 suaoki/S200

■スマートフォン
スマホのType-C化は進んでおり、新機種の殆どがType-C仕様となっている。小生の[Samsung/Galaxy Note9]、嫁の[Samsung/Galaxy S9]はType-C+ワイアレス充電仕様。会社スマホの[Apple/iPhone 8]だけがlightningケーブル仕様なのでこちらも早くType-Cに変更してもらいたいところだがこちらはあくまで会社都合なのでどうにもならない。


■タブレット
タブレットのType-C化は一部のみでスマホ程進んでいない。プライベートで一番使い勝手の良い8インチクラスの[HUAWEI/MediaPad M3 SIMフリー]はmicroUSB仕様。[HUAWEI/MediaPad M5 SIMフリー]はType-C仕様となったが目盛りが32GBで心許ないため、購入を保留していたらいつの間にか在庫切れ。[HUAWEI/MediaPad M6 SIMフリー]は閣外では発売されたが国内販売は諸々の事情により難航しており見通しも立っていない状態。メモリが64GBに増設された[HUAWEI/MediaPad M5 lite 8 SIMフリー]は残念ながらmicroUSB仕様。[HUAWEI/MediaPad M7 SIMフリー]が発売が待てれば即買いしたいが、[HUAWEI/MediaPad M3 SIMフリー]のバッテリー寿命もそろそろ限界に近いため、その場合は8インチクラスで現状購入可能なのが代落ちモデルの[HUAWEI/dtab Compact d-02K docomo]の白ロムで対応するしかない。8インチタブレットは選択肢が少ないのが悩ましい。


■Bluetoothスピーカー&イヤホン
BluetoothスピーカーはType-C化は進んでおらず、愛用の[Ultimate Ears/UE BOOM]の最新モデルも未だmicro-USB仕様。Bluetoothイヤホンの[SONY/h.ear in Wireless MDR-EX750BT]もmicro-USB仕様で最新モデルも同様。BluetoothスピーカーでType-C仕様は少なく、車内使用に使えそうなType-C仕様モデルは[JBL/FLIP5]や[Bose/SoundLink Mini Bluetooth speaker II]、[B&O/PLAY Beoplay A1]くらい。SONYは頑なにmicroUSB仕様となっているが早くType-C仕様にして欲しい。ライセンスの問題とか色々あるのかもしれないけど。ネックスピーカーの[パイオニア/C9wireless neck speaker SE-C9NS]もType-C仕様で車中で使い易そう。









 

■ノートパソコン
LTEノートPCの[VAIO/S11]はAC電源仕様でType-C充電に対応していない。一回り大きめの[DELL/XPS13]はType-C充電に対応しているが、LTE非対応なのとイマイチタッチパットや動作が不安定なのであまり使用していない現状。AC電源+Type-C充電対応の[VAIO/SX12]は魅力的だが如何せん値段が高い(>_<)。


 

■デジタルカメラ&デジタルビデオカメラ
このジャンルの殆どがmicro-USB仕様。ざっと見た感じだが、Type-C仕様はアクションカメラの雄[GoPro/HERO8]くらいしかない。


■LEDランタン
Type-C仕様のLEDランタンは皆無!?

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Anker/Nebula Capsule Ⅲ Laser] ~NASNEでTV...

ブログ記事を考える2020 ~アクセス数分析編~

ヨドバシ行脚2019 ~卯月編~

ビデオカメラを考える2023 ~スマホマルチ化の余波編~

自己紹介スライド作成2018 ~便利なフリーソフト編~

充電端子を考える2021 ~Type-C統合編~