目下現在一番気になっているテント[サバティカル/モーニンググローリー TC]。アマゾンや楽天等での取扱はなく、『A&F COUNTRY』の店舗もしくはネットで販売されているが現在は在庫切れの入庫待ち。値段も税込43,780円と値頃感あり。ちなみにフリマでは倍近くの値段で出品されている(>_<)。2ndロットの予約抽選中だったので思わずエントリー!
※メーカーHPより引用
近日『A&Fカントリー昭島アウトドアヴィレッジ店』にて展示も予定されているため週末のキャンプに行く前に寄る予定。
さて、今回は[サバティカル/モーニンググローリー TC]の純正&サードパーティのインナーテントを妄想してみた。インナーテント内には二つ折り時の大きさが200*60*3(h)cmの[オガワ/フォームマット2]を敷いて使用。
メーカー純正オプションは[サバティカル/モーニンググローリー インナーテント]となる。外寸395*220*220(h)cm。税込12,980円とテントと同じく値頃感はあるがこちらも現在在庫切れで入庫は2020年2月頃の見込み。吊り下げ式で別途ポールは必要ないため収納サイズが非常にコンパクトだが取付に関しては少々手間が掛るといったところ。
※メーカーHPより引用
次なる一考は純正のインナーテントを使用せずカンガルースタイルで。1ポールテントで使うことを想定すると短辺側ではなく長辺側に出入口があり、寒い時期の使用を優先して考えるとフルクローズできるのが理想。フルクローズ仕様は意外に少ない。
現在所有しているワンタッチポップアップ蚊帳テント[Dimples Excel/シングルワンタッチ蚊帳]を使うのも一手。外寸220*85*80(h)cmだが、ボトム付近の角度がないため身長175cmの小生の足先は幕壁に接触してしまう。冬場はシェラフに包っているため気にならないが、夏場だと地味に気になる。
横幅が+10cmの[KANTAN TARP/ポップアップメッシュテント]なら足先が干渉しないかも知れない。外寸230*70*70(h)cm。
[MSR/エリクサー2]のインナーテントを使うもの一手。以前ハバハバNXを所有していたが常時メッシュフルで寒い季節の使い勝手悪かったので1ポールテントのインナーとしてはサイズ感が大きかったことから譲渡。エリクサー2のインナーテントはハバハバNXと同サイズだが、メッシュは若干少なくなっており、フットプリントもデフォルトで付属している。…がインナーテント専用としては贅沢過ぎるスペックであることと、メッシュ部を閉口できないため冬幕のインターしては使い勝手が悪いかも。インナー外寸213*127*102(h)cm。
WILD-1の[テンマク/モノポールインナーテント]を使うのも一手。外寸210*70*97(h)cmで足先の干渉が気になるが角度が垂直に近いので大丈夫かもしれない。
※メーカーHPより引用
[DOD/カンガルーテントS]も一考。外寸220*150*128(h)cm。フルクローズに加え四面メッシュ仕様にもできるので汎用性は高い。ワンタッチ開閉式で簡単に展開できるがその分耐久性が少し心配なのと少し重量がある。
[DOD/ワンタッチテント]は2面メッシュ仕様。不通にテントとしても使用できるがサイズ的にインナーテントにも転用できそう。外寸230*150*117(h)cm。
大きめのインナーテントとなると[キャプテンスタッグ/CSクラシック オクタゴン460UV用インナーテント]なるものある。外寸280*210*160(h)cm。
テントコット [Kamp-Rite/テントベッド]。
外寸214*71*61(h)cm、重量11kg、耐荷重136kg。展開収納は簡単だが収納サイズは89*78*15(h)と大きめ。イージーキャンパーよりも重いが耐荷重に余裕あり。
テントコット[Qualz/テントコット イージーキャンパー]という手もある。外寸212*79*100(h)cm、重量7.8kg、耐荷重80kg。展開収納は簡単だが、収納時のサイズが104*79*13(h)cmとかなり大きい。
※メーカーHPより引用
重量順の比較表がコチラ。夏用のインナーテントならフルメッシュの[KANTAN TARP/ポップアップメッシュテント]、冬用ならメッシュのない[テンマク/モノポールインナーテント]、通年使用で汎用性が高いのは純正の[サバティカル/モーニンググローリー インナーテント]もしくは四方メッシュパネル且つ開閉可能な[DOD/カンガルーテントS]の使い勝手が良さそうかな。200*60*3(h)cmのウレタンマットは両端が狭くなっているポップアップ式以外は全て入りそう。
外寸 (cm) |
重量 (kg) |
参考価格 (円) |
備考 | |
[Dimples Excel/シングルワンタッチ蚊帳] | 220*85*80(h) | 1.20 | 4,480 | ポップアップ式 |
[テンマク/モノポールインナーテント] | 210*70*97(h) | 1.28 | 4,379 | ポール式、フライ含む |
[KANTAN TARP/ポップアップメッシュテント] | 230*70*70(h) | 1.50 | 5,269 | ポップアップ式、ボトムメッシュ |
[MSR/エリクサー2] | 213*127*102(h) | 2.27 | 35,800 | ポール式(フライ含) |
[サバティカル/モーニンググローリー インナーテント] | 395*220*220(h) | 2.55 | 12,980 | 吊り下げ式、純正 |
[DOD/ワンタッチテント] | 230*150*117(h) | 3.00 | 9,321 | ポール式 |
[キャプテンスタッグ/CSクラシック インナーテント] | 280*210*160(h) | 3.00 | 9,999 | ポール式 |
[DOD/カンガルーテントS] | 220*150*128(h) | 4.30 | 15,400 | ワンタッチ式 |
[Qualz/イージーキャンパー] | 212*79*100(h) | 7.8 | 15,500 | テントコット |
[Kamp-Rite/テントベッド] | 214*71*61(h) | 11.0 | テントコット |
[…] [サバティカル/モーニンググローリー TC] ~インナーテントを考える2019~ […]