もしも小生がアウトドアショップの店員だったらという目線で[テンマク/PEPOテント] を検討しているお客さんへのFAQを考えてみた。あくまで私見ではあるが。
リンク
実際の使用人数は何人位ですか?
3~4人で使いやすいサイズです。3人なら幕内に狭いながらもリビングスペースを確保することが出来ます。PEPOテントのフロアサイズは275*255cmとなります。
※寸法図はメーカーHPから抜粋

設営は簡単ですか?
フロア形状がスクエアなので区画でのレイアウトイメージが付きやすいと思います。設営自体はシンプルなので慣れれば簡単だと思います。
ポリコットン生地のメリットとデメリットは何ですか?また、ドーム型テントの違いはありますか?
ポリエステル生地のテントと比べてポリコットン生地は結露し難いことと、焚火の火の粉が飛んでも穴が開きにくいのがメリットです。デメリットとしては重いこととと、カビ予防のため乾燥必須であることです。ドーム型テントと違って設営後の幕体の移動は出来ません。ちなみにPEPOテントの重量は15.9kgと同フロアサイズのテントと比べると重いです。
幕内にランタンフックは付いていますか?
中央にはありませんがテント稜線部の両端にそれぞれ輪っかが付いておりランタンを吊るすことが出来ます。輪っかが少し小さいので使い辛いかもしれません。両端の輪っか間にロープを通せばセンターにもランタンを吊るすことも出来ます。
純正のPEPOルーフタープは必要ですか?
余程のお大雨でない限りテント単体でも浸水のリスクは少ないこと、ポリコットン生地は元々結露が少ないことを考えると、ルーフタープの必要性は低いです。また色味もカボチャカラーではなくグリーンです。只、林間サイトで樹脂汚れ予防には意味があるかと思います。
リンク
グランドシートは必要ですか?
純正のグランドシートはありませんが、あった方が雨天設営&撤収時に等テント本体が汚れ難いので個人的にはあった方が宜しいかと思います。設営時は[キャプテンスタッグ/グランドシート270×270cm用 UA-4525]を敷いてその上にテント本体を広げて設営します。尚、テント付属のグランドシートは付けたまま収納しています。PEPOテント付属のグランドシートの寸法は255*275cm、キャプテンスタッグのグランドシートは255*255cmとなります。
リンク
テント単体での使用で不都合はないですか?
晴天時は特に不都合はないかと思います。雨天時でもキャノピーを立ち上げることによって屋根を作ることが出来ますが面積が小さく、サイドウォールも付いていないため少しでも風が吹くと幕内への雨の侵入は否めないと思います。出来れば小型タープでもよいので連結して使用したほうが、雨天時は使い易いかかと思います。
タープは連結し易いですか?お勧めのタープ、形状はありますか?
カラーコーディネイト的には同シリーズのPEPOタープがオススメですがその他のタープでも大丈夫です。テンマクデザインのHPの様にテントのクロスポール経由で連結することも出来きるのでタープポールは1本で済みます。但し、テントとタープ間に隙間ができてしまうため雨の日に濡れない導線を確保することは出来ません。メインタープポール2本でテントと並べて設営する場合はヘキサタープよりも雨が侵入しずらいレクタタープが使い勝手が良いと思います。
リンク
お勧めのタープポールの種類、長さはありますか?
純正のタープポールもありますが割高ですので他社製でも良いかもしれません。長さは純正のタープポールと同じくメインタープポールは250cm、サブタープポールは180cmが使い易いと思います。メインタープポール2本を使ってテントと並べて設営すると240cmだとクロスポールとタープが若干干渉するかもしれません。また、小川張りの場合は250cmよりも280cmポールの方がクロスポールとタープが干渉しないと思います。また、テントのキャノピー立ち上げは150cm長が推奨されております。
リンク
リンク
リンク
最近のコメント