現在ファミキャンで使っているクッカーはコチラ。
■[ユニフレーム/fan5duo]
①ライスクッカーミニDX⇒素人でも簡単に炊飯できる優秀ライスクッカー!
②フライパン⇒我家だけの時は必要十分だが、ファミキャンで使うには小さい
③ステンレス大鍋⇒カレーや冷凍パスタを作る時に使用
④ステンレス片手鍋⇒スープや雑炊を作る時に使用
⑤メッシュバスケット⇒パスタや野菜の水切りに重宝
■[SOTO/ステンレスダッチオーブン10インチ]
定番ダッチオーブンとしては殆ど使っておらず、主にパスタやカレー、串揚げに使用。
■[オークス/大人の鉄板 小 蓋付き]
ステーキ用に購入したが、最近は焼肉用鉄板やアヒージョ用として使っている。非常に重い。ハンバーグや餃子もこれで焼いたら美味しそう。持ち手が大きいのでケースに入れる時の収納を圧迫する。
■[イシガキ/スキレット18cm 片手]
サイドメニューを作る際に重宝しているスキレット。大人の鉄板と用途が被るので持ち出すのはどちらか一方。
ファミキャン用クッカーセットの有名処にはユニフレームのfan5シリーズと、スノーピークのフィールドクッカーシリーズがある。それぞれ大小の2規格が存在する。SOTOからも10インチダッチオーブンにスタッキングできるクッカーセットが発売されている。
≪ユニフレーム≫
逸脱なのはライスクッカー。メモリが付いている上に簡単に美味しいご飯を炊くことが出来る。フライパンはフッ素加工で使いやすいが、傷が付くと耐久性が著しく損なう恐れがある。羽釜タイプのライスクッカー(3合)のラインナップあり。duoとDXは共に5つのクッカーのセットだがduoの方が各々の容量が一回り小さい。ちなみに製品名の“fan5(ファンゴー)”は飯盒(ハンゴー)と掛けてあるらしい…
[ユニフレーム/fan5 duo] 小 |
[ユニフレーム/fan5 DX] 大 |
|
フライパン | フッ素加工フライパン | フッ素加工フライパン |
炊飯・飯盒 | ライスクッカー(1~3合) | ライスクッカー(2~5合) |
鍋① | ステンレス大鍋(4.3L) | ステンレス大鍋(5.5L) |
鍋② | ステンレス片手鍋(1.8L) | ステンレス片手鍋(2.2L) |
水切りカゴ | メッシュバスケット | メッシュバスケット |
参考価格 | 13,548円 | 14,900円 |
≪スノーピーク≫
フライパンが黒皮鉄板で耐久性が高い。ライスクッカーという名称ではないがは180ピリーポットで3合までなら炊飯。ユニフレームのライスクッカーの違い内側のメモリはない。ハンドルケースは鍋つかみを兼ねる。fan5シリーズのように全てのクッカーが一回り小さいというわけではなく、共通サイズのクッカーが2つあり、PRO.1はフライパンが一回り大きく、6.6Lのクッカーが追加される。
[スノーピーク/フィールドクッカーPRO.3]小 | [スノーピーク/フィールドクッカーPRO.1]大 | |
フライパン | 黒皮鉄板フライパン(21cm) | 黒皮鉄板フライパン(24cm) |
炊飯・飯盒 | 180ピリーポット(3L) | 180ピリーポット(3L) |
鍋① | 200ピリーポット(4.3L) | 200ピリーポット(4.3L) |
鍋② | – | 230ピリーポット(6.6L) |
水切りカゴ | メッシュバスケット | メッシュバスケット |
その他 | ハンドルケース兼鍋つかみ | ハンドルケース兼鍋つかみ |
参考価格 | 11,880円 | 15,984円 |
≪SOTO≫
3サイズのステンレス製の鍋のセット。それぞれ蓋兼皿も付属。蓋とクッカーには取っ手は付いておらずリフターをそれぞれの鍋で兼用する。ザルとフライパンは別売。フライパンは付属のリフターと兼用。リフター忘れたら致命的だが、その分コンパクトにスタッキングできる。[SOTO/ステンレスダッチオーブン 10インチ]にもスタッキング可。なのでダッチオーブンに以下のファミキャン用クッカーを全て同包できることになる。
[ソト/ステンレスヘビ−ポットGORA ST-950] | [ソト/GORA フライパン 22cm ST-950FP22]/ [ソト/GORA パンチングザル ST-950P] |
|
フライパン | – | 鉄フライパン(24cm) |
炊飯・飯盒 | 14cmポットサイズ(16cm) | – |
鍋① | 16cmポットサイズ(18cm) | – |
鍋② | 20cmポットサイズ(22cm) | – |
水切りカゴ | – | パンチングザル(19.5cm) |
その他 | リフター | – |
参考価格 | 17,820円 | 2,700円/3,210円 |
最近のコメント