2019年8thキャンプ#30@カンパーニャ嬬恋キャンプ場 ~1日目~

カンパーニャ嬬恋キャンプ場』1日目。朝6:30-自宅発。先週末に大体の荷物は車載済なので、朝はクーラーボックスと着替え類を積込み朝から31℃と激暑(>_<)。当初はテント類は下段奥に配置していたが最近は雨天設営を鑑みてアクセスし易い上段左側に配置することにした。

上里SA下り』で休憩。交通安全キャンペーンで娘は展示用ミニ白バイに跨らせてもらいご満悦(^▽^)/。

KK家族と合流し『ツルヤ軽井沢店』にて食材補充。品揃え豊富な上に地元食材もあるので朝から激混み!

みのり』で昼食。今回の天婦羅はいつもと違い出来が良くない!?油の温度が低かったのかカリッとしておらずジメっとしている(>_<)。

12:45-『カンパーニャ嬬恋キャンプ場』到着!受付には長蛇の列でチェックインまで20分程掛った(´;ω;`)ウッ…

E31サイトに移動し[オガワ/グロッケ8]のPVCマルチシートを敷いて区画レイアウトをシュミレーション。この時の気温27℃だが風も少なく日差しが強いので結構暑い(´;ω;`)ウッ…。




車載のポータブル冷蔵庫をポータブル電源駆動に切替。3段式ペグケースの蝶番が破損しいるため前に使っていたペグケースに入れ替え。ん?これの方がスクエアな外観で車載し易いナ…





前回の反省を踏め今回はグロッケ8のスカートの上にPVCマルチシートを乗せセッティング。グランドシートはポールを立てる箇所が四角になっているので分かりやすい。

幕内が異常な程暑いので幕内レイアウトは後回しにして先にタープを連結。今回PEPOタープは[オガワ/グロッケ8]のA型フレームに連結するのではなく、[スノーピーク/ウィングポール240]2本を使って設営。サブポールは[テンマク/PEPOポール180]*2を使用しタトンカ張りに。グロッケ8のひさし部はランタンフック経由でガイラインをペグダウンして固定したがイマイチ収まりが悪いので直でペグダウン。




蚊はいないがその他の虫が多いので森林香着火!




 

シェルフ棚は[ユニフレーム/フィールドラック]と[ユニフレーム/フィールドラックステンレス天板]と[コールマン/アウトドアワゴン]の上に[和気産業/パネル ラスティー LAC-004]を乗せて使用。

 







タープ下レイアウト。メインテーブルは[ロゴス/プレミアムカーボントップテーブル]、メインチェアは[コールマン/ファイアープレイス レイチェア]、[コールマン/ファイヤープレイス フォールディングチェア]を配置。キッチンスペースは[ユニフレーム/フィールドラック]の上に[ユニフレーム/ツインバーナー]を乗せ、その前に[ユニフレーム/焚火テーブル]も並べて配置。[ロゴス/プレミアム カーボントップテーブル]も並べて設置。タープとテーブル周りの生地はサンドカラー&グリーンでカラーコーデ。幕体もサンドカラーなら一体感が出たのだが…










幕内レイアウト。[オガワ/フォームマット2]をハの字型にレイアウトし、その上に[エルパソ/ラグマット200*150]を敷き[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]と[ニーモ/オーラ 25L]を配置。コットの上には今回新規補完となる[Volador/エアーマット ]も設置。








MU家のサイト。


KK家のサイト。REVOフラップも装着済。



バラキ湖散策へ!釣りやカヤック等はあるが、幼児向けのイベントは少ない。

カボチャ色のタープは結構遠目からでも目立つ。


西日に備えてREVOフラップも装着。


夕食は串揚げ。まずはバッター液や串刺しなどの下準備。

10インチのダッチオーブンに油を注ぎ、温度計を取付180℃まで加熱。




いざ串揚げ。

KKさんが豚ロースを提供してくれたのでトンカツにも挑戦!美味し♪

今回はカス揚げも用意し、衣カスを随時撤去しようと思ったが忘れる。結果、油が結構早い段階で焦げ色に…そして昼のテンプラ蕎麦の後遺症で小生とKKさんは5~6本程しか串揚げ食べれず…


ライト周りにカナブン集結!この時の気温23℃。

20:30頃に『つつじの湯』へ。昼間の猛暑でかなり汗をかいたのでさっぱりできて良かった(^▽^)/。ちなみに最終入浴は21:00迄で22:00迄に退出。高校生の団体がいて遅い時間にもかかわらず結構混んでいた。脱衣所と待合室がクーラーが付いておらず結構暑かった…風呂上がりの汗が引かない(>_<)。ちなみに野菜も売っていて結構良心的な値段。

サイトに戻り灯油ランタンに火を灯す。燃料はハーブ入りのパラフィンオイルで虫除け効果があるらしいが、その実良く分からない。この時の幕内温度約20℃。昼間との温度差が激しい…




 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

気になるキャンプ場2019 ~葉月編~

[オガワ/タッソTC] ~7つの検証リスト編~

キャンプギア散財録2021 ~神無月編~

デュオ幕を考える2024 ~併用サブ幕 選定編~

2021年19thキャンプ#71@大洗キャンプ場 ~1st DAY~

2021年キャンプを振り返る ~気付き編~