2019年上期に散財したキャンプギアを実際の使用感を踏まえてランキング形式でレビューしてみた。
![]() |
|
---|---|
![]() |
スタッキング可能な保冷保温マグ。嫁も驚くほどの保冷・保温能をは発揮。小生も感動。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
容量約40Lのコンテナボックス。色味も汚れが目立たず、アウトドアっぽくて好き。以前は容量約55Lのアクティブストッカー800を使用していたが、荷物満載だと重量が20kgを超えることがあり、サイズダウン。荷物満載時の重さは10~15kg程度で車載及び移動が楽になった。 |
![]() |
|
---|---|
手洗いや調理の際に使用。寒い時期は幕内土間にも配置。蓋が全開放出来るので水を入れる時や洗う時に便利。蛇口から出る水量はチョビチョビ。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
非常に明るいLEDライトで持続時間も長い。フル充電しておけば暖色モード弱なら2日間充電なしで使用可能。 |
![]() |
|
---|---|
ステンレス調の外観もカッコよく、スクエアな機体なので車載レイアウトもし易い。保冷材や凍ったペットボトルを入れても、2泊3日キャンプでは十分な収納量。2Lペットボトルを縦に入れられるのも便利。蓋の開閉もスムーズ。 |
![]() |
|
---|---|
ソフトコンテナは形状がフレキシブルなため車載レイアウトがし易い。カラー違いで2個所有し衣類や電気機器などを収納している。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
ソロ幕、雨幕、区画が狭いサイト幕として使用。フロア面積は8m2なのでソロでは余裕だが、家族3人だと就寝スペース+最低限の荷物置き場で一杯。ウォールの立上がりが72cmあり、大型メッシュもついているので1ポールテントの割には通気性は高い。基本、A型フレームとタープを連結したほうが使い勝手が良い。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
Y字ポール採用の2ルームシェルター。デイキャン、ビーチサイドで使用。ブラックPUコーティングにより遮光性も高い。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
ツインピルツフォークT/Cの幕内リビングスペースとしてジャストサイズ。バスタブタイプなので砂利や枯葉等の入り込みが少ない。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
キャンプで使いやすいサイズのラグマット。難点は1回洗っただけでは取れない石油臭。実際に使用するにつれ匂いは軽減してきているが、最初の内は車載するだけで車内に匂いが籠る(>_<)。1個追加で計2個所有。 |
最近のコメント