[オガワ/ツインピルツフォークTC] ~ベストパートナーギア編~

[オガワ/ツインピルツフォークTC]と相性の良いと思われるパートバーギアを独断と偏見でピックアップ!

・[オガワ/ツインピルツフォーク ハーフインナー]
ポール上部のリングに引っ掛けてボトムを4カ所ペグに固定してベルトを絞めれば設置OK。短辺側にジャストフィット。暑ければメッシュ仕様にもできる。大人2人で使いには狭い感じ。我家は嫁と娘2人で使用。

・[オガワ/ツインピルツフォーク 二股フレーム]
フレームがないので幕内レイアウトが容易となる。設置やマジックテープの固定がやや面倒なのでソロや雨天設営時は使わない。

・[スノーピーク/ウィングポール240cm]
メーカー推奨は250cm。ツインピルツフォークTCの高さが210cmなのでそれよりも若干高いほうが使いやすく見栄えも良い。180cmポールだと出入りもし難くなるし見栄えも悪い。280cmだと高すぎるのでメーカー推奨の±10cmがベストなポール長。

・[Fungoal/アルミポール 2本 スライド式 90~230cm]
長さがスライド式で調整できるのでアレンジ用のサブポールとして便利。

・[ユニフレーム/フィールドラック]
当幕の外周部は角度があり天井が低くて人は入れない。フィールドラックを1段もしくは2段として外周部に配置すればデッドスペースを有効利用することが出来る。3段だと幕に干渉し、中心部に寄せることが出来ないので2段が限度。

・[スノーピーク/リビングシート]
幕内を就寝スペース、リビングスペース、土間スペースに分け、リビングシートはそのリビングスペースを担う立役者。バスタブタイプなので風による枯草や砂の侵入、虫が親友し辛くて使いやすい。

・[エバニュー/タープTC2]
サイドウォール調にツインピルツフォークT/Cと小雨微風時でも雨が幕内に入り込まない。

・[ヘリノックス/ビーチチェア]
ハイタイプだと外周部に干渉してしまうがロータイプ且つハイバックのビーチチェアは干渉部が少なく使いやすい。難点は起き上がる時に力がいること。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アウトドアフェスティバル2018 ~幕張新都心店編~

我家のテーブルとシェルフ2022 ~用途を考える編~

2019年5thキャンプ#27@北軽井沢スウィートグラス ~3日目~

新規開拓したいキャンプ場2019 ~来季連休編~

[オガワ/ロッジシェルターⅡ] ~インナーテントを考える編~

[ヘリノックス/TACフィールド4.0] ~試し張り編~