『PICA富士ぐりんぱ』2日目。朝4時半の幕外温度は12℃、幕内温度は17℃。電気ストーブを付けていたこともあり、幕内壁には結露は殆どない。
朝富士が映える!
糸を垂らし木の上から忍び寄る芋虫3匹…+α。
ライトトラップ効果で虫が集まる…足の長い虫が多い。
朝7時の幕外温度は14℃、幕内温度は22℃。電気ストーブは中モード。
と思いきや、グランドシートが浸水!夜半の大雨による川の流れがテントの一角に侵食したことと、PVCマルチシートをきちんとグロッケ8の内側スカートの上に載っていなかったことが原因と思われる。ん~雨は想定していたが、集中豪雨まで想定してセッティングしないとアカンな(>_<)。幕内に荷物があるため今更、PVCマルチシートをずらすことも出来ないので、とりあえず雑巾で吹くだけの応急処置に留まる。
幕外には川の流れた跡が…
グロッケ8はメッシュとパネルのチャックの輪っかが同色で分かりずらい。
幕には樹脂汚れが(>_<)。特にタープはホワイトカラーなので汚れが目立つ(´;ω;`)ウゥゥ。荷物も豪雨による跳ね返りで泥まみれ(´;ω;`)ウッ…。
朝食は恒例ホットサンド。そろそろ味を変えんと飽きるな…
小雨ん降る中、『遊園地ぐりんぱ』へ。宿泊者特典の入場料無料サービスを利用。1デイパスは購入せず。迷彩柄のポンチョがカッコイイ♪
天候が悪いためか園内はガラガラ。シルバニアハウスも無料開放。
乳幼児向けの場内遊具広場。雨天時は子供が飽きるので助かる。最後は父子対抗エアホッケー!
テントサイトに戻り昼食準備。この時の幕外温度は16℃、幕内温度は22℃。昨日と違い風が弱いので温かく感じる。
昼食はキャンプ初お披露目となる“串揚げ”。ニンニクと牛肉は半生…次回はもっと小さくもしくは薄くカットしたほうが良いな。煮ヤングコーンは串に刺さらず。マイタケはバッター液を大量に消費し追加する羽目に…1本単位で作ると効率が悪いので次回は3本ローテで揚げよう!ん~色々と改善点がある初串揚げとなったが兎も角、揚げたてはウマシ♪
昼食後はKK号にて『森の駅富士山』へ。キャンプ場隣のドッグランエリアで野生の鹿も発見!信玄餅クレープは信玄餅とバニラアイスをクレープ生地に挟んだもの…値段の割に味は普通…。隣接する公園は草ボーボーでイマイチ…。
テントサイトの戻り暫し歓談後、天候も落ち着いてきたので焚火の準備。串揚げの油も“固めるテンプル”でゲル状に固まっていた。
おやつは焼マシュマロ。熾火になっていないのでちょっと難しい…。カラーマシュマロは色毎に香料が加味されており焼くと甘さが増し今一つ(>_<)。やはりノーマルなホワイトマシュマロが一番ウマイ…
少しだけ晴れ間が見られ、富士山も姿を現す♪
夕食はハンバーグ&ステーキ。網焼きと同じように味付けしたら味が濃すぎた(>_<)。鉄板は網と違い油が落ちずむしろ濃縮されるので味付けは軽めにしないとダメだな。
食後は焚火でマッタリし、お風呂へ。
昨日の夜より断然暖かい!
火が消えるまで熾火を見つめ…。22:00に就寝。昨日と打って変わって穏やかな夜(^▽^)/。
最近のコメント