[ステップワゴンRP4] ~簡易カーサイドタープ編~

雨天設営時の一時的な荷物置き場としてこれまではステップワゴンRP4のハッチバックを開けて屋根替わりにしたり、パラソルタープを立てたりして対応していた。どちらとも無風時ならよいのだが風が吹くと荷物つが濡れてしまい何とかならんかなと思案していたところ、[ロゴス/neos ミニバンリビング-AI]なるものを発見!これなら微風程度の風ならサイドからの雨の入り込みも防げるしキャノピーを立ち上げれば結構広めの屋根付きの荷物置き場スペースを確保することが出来る。

しかしながら強風豪雨時では使えないので、使用用途が限定され結局使わなくなることも想定される。というこうとで手持ちのタープで簡易カーサイドタープの環境が作れないか試してみた。ちなみにステップワゴンRP4の全幅は169.5cm。[オガワ/テント用 アクセサリー タープ用吸盤フック]を使用し連結する。ハッチバックの全幅は約135cm、吸盤フック間の長さは約128cm

まずは[スノーピーク/ライトタープ ポンタシールド]。大きさは235*200cmなので短辺側との内側2つ目の布地のハトメに接続。タープ上部の両端は150cmフックでハッチバックヒンジに接続(この間の長さは約80cm)。雨天時に吸盤フックが付くようなら実践でも使える感じ。地面側は中央1点をピンペグでペグダウンした後両サイド2点をペグダウン。

雨の跳ね返りを避けるために地面部分にストレッチコードを噛ますのも良いかもしれない。

お次は[オレゴニアンキャンパー/グランドシートL]の大きさは200*140cm。短辺側を150cmゴムコードで車内インテリアバーに接続。吸盤フックを取り付ける必要もないので作業が楽。難点はハトメの金属部分が干渉し、車ボディに傷が付くこと。実際に少し傷が付いてしまった(´;ω;`)ウゥゥ。実戦使用を考えると吸盤フックを取り付ける工程があるものの、ハトメ部分が布である[スノーピーク/ライトタープ ポンタシールド]を使った方が良い。

カーサイドタープとして使用するにはハトメ部分が金属では布、短辺側の長さが128cm以下のものが良さそう。短辺側128cm以下の商品は中々見つからないけど。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[DRASOUL/コットテントTC] ~開封の儀~

Year2023-14th-CAMP#104@ファクトランドキャンプ場 ~Pla...

Year2024-2nd-CAMP#108@たかはら星の森キャンプ場 ~Plan...

Year2022-4th-CAMP#76@フォンテーヌの森 ~Planning~

スポオソ行脚2020 ~如月編~

[テンマク/PEPOテント] ~タープアレンジ 冬の巻~