『那須野が原公園オートキャンプ場』2日目。朝の幕外温度は3℃、幕内温度は15℃と結構冷え込んだ朝となる。21番サイトは朝の日当りは抜群…だがその分夕方は早く日が陰る。
朝食はホットサンド。自宅にあったサラミを加えてみたところ、アクセントが付いて良い感じ。
木漏れ日のキャンプ場内。桜も綺麗♪
キャンプ場は『那須野が原公園』の南駐車場に面しており“わんぱく広場”から離れているため車で東駐車場に移動。
アスレチックは小学生以上ということで幼児は利用できない。
わんぱく広場の遊具は充実している。100円のバッテリカーも利用でき、子供らご満悦。青い車は駆動時間が長い?
そりは幼児単独滑走はダメ、保護者同伴のみ可。料金も大人1人400円(幼児は無料)と良心的。子供らご満悦だが、大人は坂を昇るのがツライ(>_<)。
近くに養蜂場があるらしく桜の気にはミツバチが密集し羽音が凄い!
バッテリーカー再び。
フィールドラック2台の上にツインバーナーを乗せ常設テーブルの高さ合わせる。
昼食準備。日差しが強いため、タープ連結で日陰スペースを作成するも陽が当たらないと寒い(>_<)。
昼食はロコモコ風プレート。
昼食後は雨の日のタープ連結の検証。トリプルファスナーの間から230cmポールを出してサイドウォール調に。隙間もほぼできず上々な出来!?
一端を約180cmポールで立ち上げ。少しだけスペース拡張。
風が出てきたので240cm⇒180cmにポールを縮小するも出入りがし辛くなっただけで風の吹込みはほぼ変わらず意味なし。
夕方、再度公園へ。今回は南駐車場から歩いて入場。食べて間もなく娘と走り回ったら気分が悪くなる…(>_<)。風車は工事中で中に入れず。
夕食前にお風呂へ。
夕食。
この時の幕外温度13℃。炭捨場は大きな穴。
夕食後は焚火で暖をとりながらスープを啜る。
就寝時の幕内温度は19℃、幕外温度は12℃。
公園で子供と一緒に走り回ったので疲労MAXで早々に就寝…
最近のコメント