今年4回目、ファミキャンとしては2回目のキャンプは大規模公園併設のキャンプ場『那須野が原公園オートキャンプ場』へ。
早朝、車載開始。[スノーピーク/タクード]を前に使っていた38*38*40(h)cmのスツールボックスに入れたほうが車載レイアウトし易いかと思いきや、角がバックドアに干渉し閉まらない(>_<)。少し大きめだが[オレゴニアンキャンパー/ポップアップカモトラッシュボックス]の方が車載に適している。


ガソリン&灯油を補給し9:00に自宅発。


上河内SAでランチ&小休止。KK家族と意図せず合流。







チェックイン10分前にキャンプ場受付到着。13:00過ぎでないと受付不可ということで10分ほど受付周辺を探索。






今回のサイトは電源付オートサイト21番。他のサイトより若干広い。今回は短辺側からペグダウン。ん~こっちのほうが整形し易いかも。娘も微力ながらペグダウンの手伝い。






幕内はリビングシートでリビングスペースを確保。キッチンとダイニングはL字型に配置。今回は二股フレームを使用し幕内スペース拡充…そしてサンダードーム1型のインナーを配置しようと思ったがツインピルツフォークの長辺側と干渉し端に寄せることが出来ない(>_<)。ちょいショックで写真撮り忘れ。




長辺側サイドを240ポールで立上げ。焚火の準備も完了!


我家のサイトとKKさんのサイト。KKさん幕は[ローベンス/ダブルドリーマー]。






中央広場には桜満開。意図せず花見キャンプが出来て良かった♪


日が暮れると気温はグングン下がり10℃。子供らはオコタで動画鑑賞。

夕食は冷凍ミートソースパスタ。野菜を加えてチョイアレンジ。


ライトアップ2幕。


夕食後、併設の温泉へ。洗い場は3席のこじんまりとしている。15:00から翌日8:00迄入浴できるのは嬉しい。この時の幕外温度10℃。


石油ストーブと電気ストーブのダブル投入で幕外温度9℃、幕内温度16℃と思いの他、暖房効率が悪い。ちなみに風が少なかったのでスカートペグダウンはしていない。



[…] 2019年3rdキャンプ#025@伊豆モビリティパーク 2019年4thキャンプ#026@那須野が原公園オートキャンプ場 […]