[ホンダ/ステップワゴンRP4]での初めてのファミキャン。出発前に[DOD/一酸化炭素チェッカー2]の電池交換。CR2032の電池が2個必要。

既に積載済のポータブル冷蔵庫に飲み物を補充し、ポータブル電源で駆動。500mLペットボトルが縦に入ればより便利なのに。保冷材はスペースを圧迫するため撤去。


ラゲッジの車載状態はコチラ。荷物満載だが、“アドバンスドミラー”があるため後方視界は保たれる。荷物積載。今シーズン初のファミキャン、初のツインピルツフォークT/C導入ということで必要性の低い荷物も結構積んである。少し精査しなくては。




コンビニの立ち寄った後、9:00頃に出発!車の温度計による外気温は13℃。


ナビが恐らく渋滞を避けるためにく保土ヶ谷バイパス経由で案内。通常ルートよりも遠回りだったが確かに空いていたかも。『海老名SA』で早めの昼食。“うみたてプリン”も3個購入!






『小田原PA』で小休止。

濃霧&雨&強風の“伊豆スカイライン”。思わぬところでフォグランプの出番が!

『亀石スカイポート』近くに来たら急に霧が晴れてきた。濃霧走行は疲れる(>_<)。


『亀石峠料金所』を出て10分足らずで『モビリティパーク』に到着!雨は降ってない(^▽^)/。




チェックイン。受付は綺麗でモダンな感じ。サイト代は少し高めかな。受付を出ると小雨が(´;ω;`)ウゥゥ。



今回割り当てられたのはCサイトの5番6番。5番はKU一家、6番が小生一家。ここで小雨が中雨に(>_<)。


幸い風はないので、雨が降っていたのでラゲッジを開けてその下に[ユニフレーム/フィールドラック]を展開し、テント設営に必要な荷物を出す。

上下雨具に着替えて、今回初投入となる300*300cmグランドシート2枚を敷く。同じ製品なのに何故かシートの色味が違う。風が出てきたので四方をピンペグで固定。


シートの上にツインピルツフォークT/Cを広げる。シートを敷かないと白幕が泥だらけになりそう…


雨天設営で焦っていたようで幕をサイトの真ん中に張ってしまい、幕前方が狭いことに気付く。一旦ポールを下して位置を後方にずらし再設営…雨天寒空の中通行のミス( ノД`)シクシク…。インナーテント側が濡れないようにもう一方のみ240cmポールで解放。


先に敷いていたグランドシートは雨でビショビショなので2枚共撤収し別の300*300cmシートをインナーテント&リビングスペースの上に敷く。


設営中、チョイチョイ手が汚れるので手洗い用にジャグに水を汲む。

KU一家の[スノーピーク/ドックドームPro.6]+[ヘキサ エヴォ Pro.]も設営完了。先にタープを張ってから過保護張り調にその下に幕を設営したようだ。一時期、小生も購入を本気で考えた組み合わせ。ん~カッコイイ!

後面の中央部を125cmポール経由でガイラインで引き上げ。この作業をやるやらないで幕内外周部の角度が結構変わってデッドスペースに違いがでる。


雨で結構冷え込んできた上に風も出てきたのでスカートもちびペグで止めておく。

とりあえず幕設営完了!雨は降ったり止んだり。


地面が濡れているため、フィールドラック+メッシュパネル(90*40cm)でシェルフを作ってその上に荷物を移動。ステンレス天板がフィールドラック間に丁度良く引っかかりしかも安定感があることを発見!もう1枚追加すれば幅約180cmの2段シェルフができるな。


この時の幕内の温度約16℃。思いの他、暖かい。
室内屋外 ワイヤレス デジタル 湿度計 温度計 天気予報計 気象計 最高最低温湿度表示
コタツやジャグ等設置し石油ストーブも給油&点火。ジャグの水受けには[ハイマウント/どこでもバケツ カモフラージュ 9.0L]を初投入。幕内長辺側には風の吹き込みを防止するためコンテナボックス等を配置。娘はコタツでうたた寝…




夕食は冷凍タラコパスタ。炭水化物が胃に染み入る(^▽^)/。


スマホでは温度17℃、湿度90%が表示。

雨は相も変わらず降ったん止んだりを繰り返す。闇夜に映える幕2つ(^▽^)/。



無料のお風呂で設営の汗を流す。空いていてこの時小生1人のみ。

幕内天井に濡れものを干すようにバンキングチェーン、ポールにはLEDライトを設置。この時の幕内温度約18℃。尚、子機温度計は雨天のため車内に設置しているため高めに表示されている。




嫁娘はハーフインナー、小生はリビングスペースにて就寝。ん~雨天設営は疲れたナ…

[…] 2019年2ndキャンプ#024@成田ゆめ牧場 2019年3rdキャンプ#025@伊豆モビリティパーク 2019年4thキャンプ#026@那須野が原公園オートキャンプ場 […]