昨今のスマホカメラの高機能化が凄い!昨年迄は『一眼レフカメラ』、『高級コンデジ』、『防水コンデジ』、『スマホカメラ』の4つを使い分けていたが、今は『一眼レフカメラ』、『スマホカメラ』の2つで殆どのシチュエーションで事足りる。
■一眼レフカメラ
お出かけ時は基本18-200mmを使用するが夜間フラッシュ撮影時にレンズ自体の影が映り込むため夜は16-50mmに付け替えることが多い。E50mmは描写力が高く購入当初は子供の写真を良く取っていたが最近は使っていない。
・[SONY/α6000] ~2014年3月発売~
SONY/E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE
SONY/E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
SONY/E50mm F1.8 OSS

・[TENBA/DNA8コバルト]
α6000持出時のメインカメラバック。本体とレンズ2本、ミニ三脚、8インチタブレット、バッテリーを収納可。偶に縦型ビデオカメラ(HDR-GW66V)も入れている。コンパクトデジイチを持ち出すのに非常に使い勝手のよいバッグ。

・[Manfrotto/ミニ三脚MTPIXIEVO-RD]
ズームレンズ装着時だと不安定だがデイイチでも一応使用可能。

■高機能コンデジ
・[SONY/デジタルカメラ DSC-RX100M2] ~2013年7月発売~
電源ONから撮影できるまでのタイムロスがある。画像は綺麗だが厚みがあり、スマホカメラの性能がUPしたことと相まって最近の出番は少ない。

■防水コンデジ
・[SONY/DSC-TX30] ~2013年4月発売~
実に6年前のモデル。画質は既にスマホカメラの方が上なので最近の出番は全くない。

■スマホカメラ
・[SAMSUNG/Galaxy Note 9] ~2018年10月発売~
デュアルレンズ、F値自動切り替え、光学2倍ズーム搭載で夜間撮影にも強い。高級コンデジのポジションに迫るレベルのカメラ機能を有する。小生レベルでは必要十分で殆どの撮影は事足りる。ズームが2倍と少ないので動物園や劇場等ではα6000+E 18-200mmズームレンズの構成で臨む。

・[Rakum/自撮り棒]
収納時はコンパクトでカバンにも携帯し易い。長さが69cmなので若干短く、もう少し長ければと思うことがたまにある。

・[楽々セレクトショップ/Galaxy note 9 防水ケース]
本体自体も防水防塵機能が付いているが保険の意味も兼ねてプールやビーチサイドで使う予定。タッチパネルの感度も良好で防水力もあるが機体が結構大きくなるのでズボンのポケット等に入れるのは厳しい。試しにプールに沈めてみたが浮かずに沈む。海で使う際には別途浮きもしくはしっかりと体に固定する必要がある。脱着には写真左下の器具が必要。

「楽々セレクトショップ」 Galaxy note 9 防水ケース 指紋認証対応 防水 耐震 防塵 耐衝撃 IP68 ギャラクシーノート9防水カバー (Galaxy note 9, ブラック)
・[MAYA SHOP/強化版 防水ケース スマホ用防水携帯ケース]
首から掛けられるし、シンプルな構造なので脱着がし易い。タッチパネルの感度が若干下がる感あり。

強化版 防水ケース スマホ用 【IPX8認定 指紋認証】防水携帯ケース タッチ可 水中撮影 海水浴 水泳など適用
・[マンハッタンパッセージ/#2507 スタイリッシュB5 ショルダーバッグ コミューター]
スマホ2台と8インチタブレット、車のキー、サイフ等を収納できるお出かけの際のメインバッグ。ワンサイズ上のものは今でも発売しているが当サイズは発売していないようだ。逸品バッグだと思うんだけどな…

最近のコメント