2019年2Qの予約が始まる頃合い。嫁と相談し日程と場所そして一緒に行くファミリーの刷り合わせを行った結果、念頭に建てたプランを若干修正。
■年間キャンププラン2019はコチラ。夏は標高の高い高原キャンプ、春秋は標高の低めのキャンプ場をチョイス。標高1,000mを超える高原でも昼間は酷暑のときがあるが夜は20℃程と寝るには心地良い。
【01月】(栃木県)『出会いの森総合公園オートキャンプ場』標高140m⇒ツインピルツ
【02月】(千葉県)『成田ゆめ牧場』標高30m⇒ツインピルツ
【03月】(静岡県)『伊豆モビリティパーク』標高350m⇒アテナトンネル
【04月】(栃木県)『那須野が原公園オートキャンプ場』標高309m⇒ツインピルツ
【05月】(群馬県)『北軽井沢スウィートグラス』標高1100m⇒ピルツ15
【06月】(栃木県)『キャンプ&キャビンズ那須高原』標高400m⇒アイレ
【07月】(群馬県)『北軽井沢スウィートグラス』標高1100m⇒ツインピルツ
【08月】(静岡県)『キャンピカ富士ぐりんぱ』標高1200m⇒ツインピルツ
【09月】(群馬県)『北軽井沢スウィートグラス』標高1100m⇒ピルツ15
【10月】(群馬県)『赤城山オートキャンプ場』標高650m⇒ピルツ15
【11月】(茨城県)『大子広域公園グリンヴィラ』標高180m⇒ピルツ15
【12月】(静岡県)『ふもとっぱらキャンプ場』標高830m⇒ツインピルツ
■候補
(千葉県)『有野実苑オートキャンプ場』標高50m
(静岡県)『パディントンベア・キャンプグラウンド』標高370m
(栃木県)『日光だいや川公園オートキャンプ場』標高421m
(静岡県)『田貫湖キャンプ場』標高670m
(静岡県)『朝霧ジャンボリーオートキャンプ場』標高900m
(山梨県)『浩庵キャンプ場』標高960m
(長野県)『うるぎ星の森オートキャンプ場』標高1200m
最近のコメント