冬キャンプスタイル2018 ~出動ギア編~

今冬のキャンプスタイルで出動するギア達。今冬シーズンは何回行けるかな~。

■テント
・[オガワ/ツインピルツフォークTC]
ソロもしくはデュオで使いやすいサイズの幕。冬キャンの夜はフルークローズでストーブをイン。

■マット
・[ヘリノックス/コットワンコンパーチブル]
底冷え予防にコットは重宝。ハバハバNXもしくはツインピルツのハーフインナーにインすると一杯で2個並べることはできない。

・[オガワ/フォームマット2]
エアを入れる必要がないので展開収納が楽。2組常備車載しているので地面の状況下によって厚みを調節できる。

・[ニーモ/オーラ25]※AMAZON在庫なし
収納は結構重労働となるが寝心地は良い。

■シェラフ
・[ナンガ/オーロラ600DX]
今までは3シーズン用のオーロラライト450DXを使用していたが、これからの季節少々心もとないのでオーロラ600DXを補完。未実践投入。

■暖房器具
・[スノーピーク/タクード]
氷点下を下回らなけばタクードで十分暖を取れる。満タンで約13時間(使用では15時間)は持続するため、就寝前に満タンにしておけばOK。石油のランニングコストも安い。

・[オガワ/G-Stove]
氷点下を下回る場合に出動。暖房能も高く冬キャンプの雰囲気を味わえるが、夜間薪の投入の必要があり、薪代のランニングコストも高い。

■オプション
・[ユニフレーム/ワームⅡ]※AMAZON在庫なし
スポット暖房なので単体で幕内を温めるには非力。他の暖房機器と併用するのが常。

・[ユニフレーム/ネイチャーストーブL]
子供の教育用に使用予定。

・[ユニフレーム/UF湯たんぽ]※AMAZON在庫なし
足元が暖かければ快眠加。[ナンガ/オーロラ600DX]の足元に入れると少々窮屈。

・[デロンギ/セラミックファンヒーター]
電源サイト限定。朝の冷え込みが懸念される高原の春秋キャンプに保険として持参。パワーを上げると駆動音が結構ウルサイ。ツインピルツフォークでは土間に配置するため暖房効率悪い気がする。

・[シャープ/電気掛敷毛布HB-12S]。
電源サイトもしくはポータブル電源で駆動。敷毛布として使用。ストーブ燃料切れでも電気式毛布があればかなり暖かい。

・[suaoki/ポータブル電源 G500]
シングルサイズの電気掛敷毛布を一晩運用可。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021年5thキャンプ#57@キャンプマナビス ~1st DAY~

キャンプのために買った本を改めて読み直してみた!

アウトドアフェスティバル2018 ~幕張新都心店編~

2020年8thキャンプ#45@北軽井沢スウィートグラス ~1日目~

キャンプ歴5年の軌跡 ~事件FILE編~

Year2022-16th-CAMP#88@赤城山オートキャンプ場 ~Plann...

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。