2018年11thキャンプ#21@ふもとっぱら ~計画編~

次回キャンプは会社の先輩と富士山の観えるキャンプ場で有名な『ふもとっぱら』を予定。天候によって富士山が観えないことも多いとのことだが当日の天候が良いことを祈る。広大なフリーサイトでチェックン8:30、チェックアウト14:00と余裕がある設定なので1泊2日でもある程度はノンビリ出来そう。草原サイトなので強風対策も重要。

【キャンプ場】『ふもとっぱら
【予約区画】フリーサイト(電源無)
【宿泊】1泊
【参加】KDさん、小生(テントは各々)
【食事】簡易
【出動ギア】[オガワ/ツインピルツフォークTC][MSR/ハバハバNX][スノーピーク/タクード][スノーピーク/焚火台L][ヘリノックス/コットワン コンバーチブル]

■タイムテーブル

<1日目>
5:00-自宅発
6:00-KDさん宅集合
9:00-キャンプ場到着
11:00-ランチ
17:00-ディナー

<2日目>
7:00-モーニング
11:00-ランチ
14:00-チェックアウト

■テント
当初は[BUNDOK/2 ポールテント]を投入予定だったが、思わぬ割引クーポンで[オガワ/ツインピルツフォークTC]を衝動補完したため、スカート付きのポリコットン生地である当幕を投入。ツインピルツフォーク用のハーフインナーは納期が遅れ間に合わなかったため[MSR/ハバハバNX]のインナーをカンガルースタイルで使用予定。

≪ToDoリスト≫
□スタンディングテープを長方形になるように整形。
□短辺側4箇所の裾固定テープを半分緩めた状態でペグダウン。その後、全部緩めてからメインポール及び二又ポールを立ち上げる(過剰な負荷を掛けて幕が破れないように)。
□ガイロープ10本を全てペグダウン。
□スカート26カ所を全て[ユニフレーム/ちびペグ]でペグダウン。
□[MSR/ハバハバNX]のインナーを二又ポール側に配置。
□[FLYFLYGO/ランタンハンガー]を取付。
□[Susabi/ダブルハンモック]のべスポジ検証。
□[スノーピーク/タクード]の配置。

 

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キャンプを振り返る2023 ~通算100回の軌跡 総括編~

気になるキャンプギア2021 ~弥生編~

気になるキャンプギア2023 ~皐月編~

LEDランタンを考える2023 ~12製品 比較検討編~

[ホンダ/ステップワゴンRP4] ~ラゲッジシェルフ化の儀~

[笑's/焚き火グリル A-4君] ~解剖の儀~