2018年9thキャンプ#19@北軽井沢スウィートグラス ~検証編~

■9月の『北軽井沢スウィートグラス』とガーデンサイトX

今回のキャンプも途中一時雨に見舞われるも、ほぼ快晴一部曇りで絶好のコンディションの中、昼間は快適に過ごすことが出来た。夜は5~10℃と冷え込むので電気敷毛布や電気ストーブがあれば安心。この季節はキノコも自生しておっり、虫も少ない(蠅と蚊はいたがブユとアブはいなかった)ので雨さえ降らなければ絶好のキャンプシーズン。紅葉は1割といった感じで紅葉キャンプなら10月のほうが良いかもしれない。ガーデンサイトXもそれなりに広く、適度に植栽の影も出来、テーブルセットがあるので使いやすかった。

■テントとタープの連結

[オガワ/ピルツ15TC]と[オガワ/フィールドタープヘキサDX TC]を[ワーカーズレーベル/小物入バッグ FT-9B]を使って連結したが間口が広く、天井部の幕を噛んでしまいイマイチな結果に。間口がもう少し狭くて深さも若干浅いもののほうが良い。今後の課題。ガーデンXサイトなら連結しなくても横方向にタープを張れたかも。

■ポータブル電源

今回は涼しかったのでポータブル冷蔵庫はお留守番。代わりに[Suaoki/ポータブル電源 G500]で電気敷掛毛布が運用できるかを試そうかと思ったら、電源を入れっぱなしだったからか電池残量が2メモリまで減少していたため検証せず。翌日に満充電したが今度は検証し忘れ(>_<)。検証は次回キャンプに持ち越し。マキタの急速充電器(最大出力330W)は充電できず。

■フライパンでつくれるピッツァミックス&燻製

<ピザ>
子供の体験用にするのでなければ普通に出来合いのピザ生地を買ってきた方が楽。ダッチオーブンでは火力調整が難しいのでバーナーのほうが吉。ダッチオーブンで[ユニフレーム/fanツールセットオレンジ]のフライ返し(ターナー)を使ったら先っぽが溶けてしまった(>_<)。
<燻製>
キャンプのときは燻製もスモークチップ熱燻ではなくスモークウッド温燻のほうが良い。ちょっとした隙に燻製チップが炎上する(>_<)。

  

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2020年4thキャンプ#41@洪庵キャンプ場 ~2日目~

[MSR/エリクサー3] ~初張の儀~

2020年下期キャンプを考える ~プラン編~

[BEN NEVIS/オブザーバーシェルター] ~解剖の儀~

[TOKYO CRAFTS/マクライト2] ~解剖の儀~

Year2024-10th-CAMP#116@北軽井沢スウィートグラス ~1st...