8月最後のイベントは『北軽井沢スウィートグラス』キャンプ。今回はテント泊ではなく初のキャビン泊となる。
↓メインディナー用の肉は前日に『肉のくまき』で調達。上ロースが品切れだったのは残念(>_<)。





↓アウトドアワゴンも中央部分が撓み左前輪が回らなくて荷物運びが難航(>_<)。テントがないのに荷室はパンパン。新規補完した車載用冷蔵庫も車載しみたが思いの外大きい。結局8:30自宅発。出発時の温度は30℃で湿度も高く朝から蒸し暑い。






↓“横川SA”で小休止。ガーデンエリアが綺麗。




↓レストラン『こどう』は開店前なので“白糸の滝”に寄ってみた。平日だというのに結構な人で賑わっていた。そ…そしてコメカミをブユに刺された(>_<)。水辺に行くときはパーフェクトポーション使わないとダメだよね!でもあんなに人がいるので刺されるってどれだけ美味しいそうだったんだろう小生( ノД`)シクシク…。この時の車の温度計は23℃と少し肌寒い。








↓ランチはカフェレストラン『Mama’s Garden』。デザート感覚のレモンピザは美味しかった♪




↓キャンプ場近くのスリーエフ?が閉店していた。野菜等のラインナップが豊富なコンビニだったので残念。

↓14:00チェックイン。今回宿泊するサイトは『ドックガーデンキャビン』。チェックイン早々、雨が降り出した( ノД`)シクシク…。折角の庭も意味をななさず。幸いキャビンなのでテントの雨天設営にはならずで良かったけど。











↓[ユニフレーム/キッチンスタンドⅡ]と[ユニフレーム/ツインバーナー US-1900]をデッキ部分にセッティング。今回はキャビン泊なので車載に余裕があったので初の組合せ。


↓ハンモックチェアフックに[ゆらふわモック/チェオ]を取り付け。取付にはカラビナもしくはロープが必要。ハンモックチェアの座面が低かったためバーの吊り下げ部のロープを1回巻いて取付。ハンモックチェアフックの場所が悪く98cmのバーがカーテン部に干渉したり、座った際に雨どいからの雫も落ちて濡れる(>_<)。雨の日で使えるような位置取りにして欲しい。バーが90cmなら干渉しなそうだけど。



↓ハンモックチェアは網タイプなので身長175cmの小生でも脚を伸ばすことができる。


↓夕食はタラコパスタ。この時の気温19℃。



↓お風呂。湯上りに熱くて汗をかくので夏はポータブル扇風機を持参しても良いかも。外の温度は14℃。

↓お風呂上がりは子供らで誕生会。ケーキの代わりにホットケッケーキをトッピング。



最近のコメント