買ってよかったキャンプギア10選 ~2018年春編~

昨年の6月にキャンプを始めて、冬ソロキャンもデビューし、散々散財したキャンプギア!その中でも特に買ってよかった、壊れても再度買うであろうキャンプギア10選はコチラ。

■テント
①[オガワ/ピルツ15TC]
利点は①ポールをスリーブに通す必要がなく設営がシンプルなこと、②撤収が簡単であること、③幕内が開放感があること、④結露が少ないこと。欠点は①重いことと、②雨天で使いづらいこと、③高さがあるのでタープを過保護張りできないこと。煙突穴があり冬キャンで薪ストをインストールもしやすく、天候が悪くてもお座敷スタイルで籠りやすい良幕。

■テーブル
②[ユニフレーム/焚き火テーブル]
言わずも知れた耐熱テーブルの雄。熱いものをそのまま乗せることが出来るのはキャンプ時に重宝する。子供のお絵かきテーブルやサイドテーブルとしても使え使用頻度が最も高いテーブル。正規の使い方ではないがコタツユニットの取付板としても使用。

■チェア
③[ロゴス/トレックチェア背付]
軽量コンパクトで展開収納が一瞬。サブチェアとしてキャンプ以外にも公園や花火大会等でも頻用している。

■ピロー
④[サーマレスト/コンプレッシブルピロー M]
収納時のコンパクトさはないが、寝心地抜群なピロー。嫁に取られたので自分用に1個追加。

■キャリーワゴン
⑤[コールマン/アウトドアワゴン]
デイキャンプやマンションからのキャンプグッズの移動に大活躍。公園では正規の使い方ではないが子供の輸送にも使える。

■バーナー
⑥[イワタニ/カセットフー マーベラス]
コンパクトなのでツインバーナーより出番が多い。防風設計で外でも比較的使いやすい。

■クッカー
⑦[ユニフレーム/fan5 duo]
クッカー5点セット。これがあれば1家族での料理は事足りる。特にライスクッカーが秀品。

■その他
⑧[キャプテンスタッグ/CSクラシックス フリーボード]
テントの入り口マットとして使用。泥汚れをテントに持ち込まないので便利。アウトドアワゴンに被せれば簡易テーブルにもなる。

⑨[コールマン/チャコールスタータ]
炭起こしが格段に楽になる便利グッズ。

■ストーブ
⑩[スノーピーク/タクード]
コンパクトな石油ストーブ。薪ストーブと違い一晩の燃料費も500円弱と格安。冬キャンはもちろん、春秋の高原キャンプにもあると安心。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2018年10thキャンプ#20@大子広域公園グリンヴィラ ~3日目~

Year2024-8th-CAMP#114@大洗サンビーチキャンプ場 ~1st ...

ランタンを考える2022 ~レトロ編~

キャンプギア散財録2020 ~長月編~

4th オートキャンプ@北軽井沢スウィートグラス ~Do編①~

Year2023-6th-CAMP#96@RECAMP 勝浦 ~Planning...