2018年1stキャンプ#11@フォンテーヌの森 ~3日目~

2回目の男キャンプ『フォンテーヌの森』3日目。

朝5時半、昨日の朝より冷え込みが厳しい。非接触系温度計でストーブ中央部分の温度を測ると約300℃。直立頭上付近はもっと温度が高い。サーキュレーターがあればより暖房効率が上がりそう。

薪ストーブ[オガワ/G-STOVE HEAT VIEW XL]も良い感じで色付いている。

朝の冷え込みが厳しく、霜柱もチラホラ。タープ&テントは特に濡れている様子はない。

一晩で使った薪の量は[たきぎの多ッキー]は2kg、[信州ナラ・クヌギの薪]は15kg程。[たきぎの多ッキー]は熾火からでも火が付くので火付けとしてはとても優秀。[信州ナラ・クヌギの薪]も火持ちが良く使いやすい。

朝食はおでん。

暖めには石油&薪ストーブで事足りたのでカセットコンロ[イワタニ/カセットフーマーベラス]は1回も使わず。

洗い物もこれだけ。

とりあえず記念撮影。

[スノーピーク/ジカロテーブル]の上に[フィールドラック用ステンレス天板]を試しに乗せてみたら普通のテーブルっぽく使えそう。

 

タープ収納。特に濡れている感じはない。

テントスカートと[PVCマルチシート]の間には結露がタンマリ。特に寝室側の結露が酷かった。乾燥が間に合わなそうなので雑巾で拭き取り。

タープの種類が増えてきたのでタープ用ガイロープを1袋にまとめることにした。

テント撤収開始。PVCマルチシートの下は汚れているため外してから、グランドシートを付けたまま前後4点ペグ残しでサイドを折り込み、残りのペグ4点を抜いてから畳んだ。今回はPVCマルチシートの上で作業が出来るのグランドシートが汚れずに済んで良かった。収納袋に本体+PVCマルチシートが入るが凄く重くなる(>_<)。腰が逝きそう…。

てんこ盛りの荷物を車に積み込み12時ギリギリにチェックアウト。

昼食は守谷SAにて。

お土産とおやつも購入。“かんとう饅頭”ウマシ!

風もなく天候も穏やかでタープアレンジ、薪ストーブインストールと色々と試すことができて楽しい冬キャンだった(^▽^)/

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2025年1回目キャンプ#123@たかはら星の森キャンプ場 ~1日目~

Year2024-3rd-CAMP#109@たかはら星の森キャンプ場 ~2nd ...

[Snowpeak/FDチェアワイド&フォールディングシェルフLightBamb...

[オガワ/フィールドタープレクタTC 350*420] ~解剖の儀~

[ユージャック/リクライニングローチェア専用プレミアムクッション] ~開封の儀~

[テンマク/焚火タープTCレクタ] ~タープポール長を考える編~