2018年キャンプを考える ~焚火タープ決定編~

悩みに悩んだ末、焚火タープは[オガワ/ヘキサTC]37580-3758*0.9=34198に決定。購入前にTCタープの注意点を確認。ベテランキャンパーのようで、具体的な助言だった。前のオガワスタッフ(♂)さんは男性でアレンジしやく日陰の有効面積が広いという理由でレクタ押しだったが今日のオガワスタッフ(♀)さんは設営がシンプルなヘキサ押しだった。キャンプスタイルによって求めるものが違うんだろうな。

≫TC幕は汚れカビに気をつける!
・土汚れが付きやすいのでシートの上で展開すること
・虫を挟んだまま畳むと血糊斑点が付くので注意すること
・汚れたとき雑巾で擦り過ぎると毛羽立つので注意すること
・収納袋もTC素材なので土の上に置くと直ぐ汚れるので注意すること
・カビが生えやすいので濡れた場合は最低中2日以内には乾燥すること

[オガワ/ピルツ15TC]もフルインナー使用で展示してあった。ハーフインナーと違って頂上近くに引っ掛けるためデッドスペースは少なく開放感がある。でに取付は少し大変そうだ。付属のグランドシートの取付部分を確認したころ、試張りの時は表裏逆だったことが判明。トグルの位置を考えるとそりゃそうだよな。でも、オガワのマニュアルって初心者には優しくないナ(´;ω;`)ウッ…。

また、スタッフ(♀)さんによるとデフォルトのグランドシートは薄くて破れやすいので純正のPVCマルチシートか、無ければ汎用シートを敷いた方が良いとの助言あり。

焚火ストーブ煙突を出せる穴がデフォルトで付いているのもウリらしい。小生は当面石油ストーブ運用なので特に関係無いんだけどね。ちなみにスタッフさんの許可の上で撮影。

今年のラストキャンプの食材も調達。

夜は『水面月』にて友人家族と忘年会。噂の“チーズダッカルビ”を食べてみた。結構ウマシ♪今度、ファミキャンでやってみようかな…

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キャンプギア総評2017 ~その他メーカー編①~

2019年6thキャンプ#28@PICA富士ぐりんぱ ~計画編~

キャンプギア散財録2020 ~如月編~

[DDハンモック/DDタープ3x3] ~開封の儀~

シェラフを考える2018 ~冬キャンプ編~

2019年2ndキャンプ#24@成田ゆめ牧場 ~検証編~