秋冬キャンプに備えて ~暖房器具補完編~

≪石油ストーブで暖を取る≫
2ルームテント前室で暖を取るために、満を持して?石油ストーブを補完。車載を鑑みてコンパクトな[スノーピーク/タクード]を選択。スノピ店員によると石油を入れたまま運ぶと零れるので別途携帯缶を用意する必要があるとのこと。ガソリン缶は灯油缶に代用可(逆は厳禁)ということで5Lタイプを購入。専用の収納ケースが販売されていないので運搬用に38*38*40(h)cmのスツールボックスに入れてみた。外寸だが少し歪ませれれば入るのだが、そうすると今度は蓋が閉まらない(>_<)。

鋸で箱に切れ込みを入れてみたがそれでもまだ閉まらない。蓋にも切れ込みを入れてやっとさ収納完了!ちなみに本体の規格は38*38*34(h)cm。尚、外箱サイズは38*38*39h(cm)。

テント前室で燃焼機器を取り扱うため安全のため[HOTOSINO/一酸化炭素警報機]も購入。単3電池仕様とアマゾンに書いてあったが実際は単4電池3本。付属の電池も何故か単4電池2本のみ。取扱説明書は全て英語表記だが電池を入れるだけなので特に問題なし。オンオフボタンはない。「TEST」ボタンを押すとビックリするくらい大きな警告音が鳴る(>_<)間違っても夜のキャンプ場で鳴らしちゃイカンな!温度管理のためデジタル温度計も併せて補完。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[イワタニ/焼き上手さんα] ~収納ケースの儀~

2021年11thキャンプ#63@北軽井沢スウィートグラス ~2nd DAY~

2018年キャンプを考える ~焚火タープ検討編 その参~

季節毎の出動ギアを考える2019 ~オールシーズン編~

[スノーピーク/ランドロックM] ~解剖の儀~

[ダックノット/ハンティングヘキサTC SW] ~解剖の儀~