6th オートキャンプ@ウッドルーフ奥秩父 ~Check&Act編~

6回目のオートキャンプのPDCAサイクルの【Check&Act】!
晴間は少なかったものの雨が降らなかったので良かった(^▽^)/
■キャンプ場(ウッドデッキサイト2区画)
自宅からだと高速のアクセスが悪いので下道渋滞にはまると結構時間がかかる。子供向けの遊具やイベントは少ないのでそれを望むなら違うキャンプ場のほうが良いかも。レンタルテントはスタッフが張ってくれるので初めてキャンプの雰囲気を感じるには良いのでは。また当キャンプ場は綺麗な川辺に隣接しており1~2月にはライトアップした氷柱が綺麗なのが特徴。といっても冬は敷居が高いけど。
〇サニタリーは綺麗でお湯も出る(^▽^)/
〇ウッドデッキは眺望が良く過ごしやすい(^▽^)/
図書室も綺麗で雨天時などには重宝しそう
〇川辺の景観が綺麗
△テントを張るスペースが少し狭い
△花火スペースが狭く人でごったがいしていて煙も凄いことに(>_<)
△受付の駐車スペースが狭い
△遊具が少ない
△オプション料金(ゴミ袋やアーリーチェックイン等)が少し高め
△スズメバチの巡回が怖かった(>_<)
■小型テント[コールマン/タフドーム240]
軽量コンパクト故に設営撤収は簡単だがその分荷物置きや作業スペースは少なくなる。一緒に行くキャンパーが2ルームテントなら我家はコレで十分。今回は夜露に濡れないようにO家族のランドロックの前室に我家の椅子やテーブルを入れさせてもらった。
◎設営撤収が簡単⇒2ルームと比べるとペグダウンの数が格段に少ない
〇寝るだけなら必要十分な広さ⇒大人3人の仕様も耐えうる広さ
〇換気能は高い⇒フライのベンチレーションンに加え、インナーのフロント&バックは大きなメッシュ、サイドには小さなメッシュあり
△荷物を置くスペースは少ない
△前室・後室のスペースも狭い⇒チェアやテーブルを夜間仕舞うことはできない。車にしまう際には収納しなければならず少し手間
△インナーの高さが160cmと低いので室内作業はやり辛い
↓曇り空のため充電が不十分で3時間程で消灯してしまったが連泊の場合且つ昼間晴れれば躓き防止の補助として十分な効果がある。

↓今回はオデッセイの上部ネットとして使用。タオルや帽子等軽量グッズを載せると便利で且つ取り出しやすい。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Year2022-15th-CAMP#87@大洗サンビーチキャンプ場 ~Plan...

コクーン行脚 ~2018年6月編~

グルメチャレンジ2019 ~串揚げ編~

2021年17thキャンプ#69@大洗キャンプ場 ~LookingBack~

独断と偏見によるオススメキャンプギア2019 ~シェルフ&テーブル編~

気になるキャンプギア2020 ~神無月編~

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。