キャンプギア!結局どのお店が一番安い!? ~2017年7月版~

キャンプ始めてからこれまで幾度となく散財しながらキャンプギアを増やしていった。ここで、キャンプギアを何処で買うのが一番安いのかを整理してみる。

小生が利用しているお店やサイトはコレ。ネットでは『アマゾン』『楽天』の2軸、店舗/ネットでは『スポーツオーソリティ』『WILD-1』『ヒマラヤ』の3軸、ゴミ袋等の備品は『スーパービバホーム』を中心に購入している。ちなみに2016年~2017年上期までの情報を鑑みた各店舗の特徴は下記の通り。また、ポイントやギフト券で買い物をした倍はポイントが付かいことが多いため割引率にはざっくりだが「x0.9」で計算している。小生は急ぎではない限り割引率を算出し送料含め一番安いところで購入している。

例)定価10,000円で20%ポイント還元(ギフト券)の場合⇒

10,000×0.2×0.9/10,000=18%の割引率と考える。

  1. 『アマゾン』→何より品揃えが豊富。割引率も製品によっては20%を超えるものもあり、スポオソセールよりお得なケースもある。
  2. 『楽天』→品揃えが豊富。お買い物マラソン等のポイントセールを含めると実質納入額がかなり安くなるケースもある。ナチュラムは楽天経由で利用している。
  3. 『スポーツオーソリティ』→年2回の20%オフセール、不定期の15%*10%併用セール(23.5%オフ)等がある。コールマン、ユニフレームの製品はこのセールを狙って購入するのが吉。尚、スノーピークは15%引き迄の制限がある。
  4. 『WILD-1』→キャンプグッズの他に登山グッズが豊富。年2回の会員様ご優待ギフト券還元セール(税抜5,000円お買い上げで1,000円分のWILD-1ギフト券)があり実質割引率は18.5%。その場での現金割引でないこと、ギフト券には有効期限があること+ポイントが付かないこととを考えると少し使いづらい。①~③で欲しいギアがなかった時は品揃えが豊富なWILD-1を利用するのが吉。またWILD-1のオリジナルブランドの「クオルツ」に加え、「ヘリノックス」や他の「アウトドア専門メーカー」製品の店頭展示が豊富。カンセキの株主優待券があると15%オフで購入することがもできる。
  5. 『ヒマラヤ』→年1回5月頃に20%オフセールが実施。キャンプグッズのラインナップは①~④に比べ少ないが、スノーピークやヘリノックスも20%オフとなりかなりお得。
  6. 『ゼビオ』→全品20%オフのクーポンが偶にある。ゼビオの株主優待券でスノーピーク製品も20%オフで買えるようだ。非会員のため20%オフセール意外はほぼ利用せず。
  7. 『ヨドバシカメラ』→会員は基本10%ポイント還元。店舗が近いため急ぎの場合はココで購入する。定期的にテントの展示会もやっている。
  8. 『モンベル』→提携している「ヘリノックス」の店頭展示が豊富。非会員のためほぼ利用せず。
  9. 『好日山荘』→キャンプというより登山専門のお店。非会員のためほぼ利用せず。
  10. 『石井スポーツ』→キャンプというより登山専門のお店。非会員のためほぼ利用せず。







 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

“Naturehike”のテントを考える2024 ~全12シリーズ 特徴と種類編...

OGAWAのテントを考える2024 ~New 7Products 編~

ハンモックチェア ~検討編~

[クオルツ/イージーキャンパー] ~開封の儀~

[オガワ/ツインクレスタS TC] ~観察の儀~

[オガワ/ファシル] VS [サバティカル/ギリア] ~仕様比較編~