次のアレンジはコールマン/タフドーム240との連結!
先ずはアテナトンネルをフルクローズできる状態でアテナインナーと向かい合わせの向きでイン。ちなみにタフドーム手前の調整ロープがアテナトンネルのインナーテントの位置。アテナ スクリーン2ルームよりもインナーテント側の距離が短くて導線が悪い。横幅はアテナ スクリーン2ルームよりもあるので、横向きにしたほうが良いかも。リビングスペースは狭くなるが強風や極寒の場合はこのレイアウトが吉。



次はアテナトンネルテントのルーフの下ギリギリまでインナーテントを寄せた状態でのイン。雨か風が弱ければこの配置のほうがリビングスペースを広く取ることができる。
これだとアテナテントからはみ出さないので同じ設置面積で設営できる。




最後はタフドーム240のフライを設置した状態で前方部分を連結。風が弱ければ結構な大雨で大丈夫な気がする。設営できるスペースがあれば、テント内のリビングスペースも広く確保できるし、雨天時ならタープ下でのBBQも可能で吉。次回、スウィートグラスは2テントを張れる区画なのでこのレイアウトベースに設営する予定。




ペグ8本+ペグハンマーが入るペグ収納袋兼前掛け。すごく便利な逸品!1つの穴に2本入れることもできるがその場合はかなり重くなる。

[…] コールマン/アテナ トンネル2ルームハウス ~ドームテント連結編~ […]