1st オートキャンプ@北軽井沢スウィートグラス ~Do編②~

『スウィートグラス北軽井沢』2日目!

極寒2℃の夜を超え、無事!?朝を迎えることができた。
と思いきやインナーテントやアウターテントの内側が結露でスゴイことに(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-.前日の雨と寒暖差で通常以上に結露が出やすい環境だったようだ。インナーテントの端に置いておいた荷物が尽く濡れている(>_<)

【教訓6】インナーテントの隅には物をおくべからず!

朝食はカチョカヴァッロのハンバーガー!Kファミリーが用意してくれた焚火の暖かさが身に染みる(´∀`○)ノ。焚火台のケトルはKファミリーが新調した[ユニフレーム /キャンプケトル]!なんか、風情があるね~。

日が昇ると気温もぐんぐん上昇し20℃程に!朝晩の気温差20℃って体に堪える(>_<)テントやシェラフ等を乾かしている間に子供らと場内散策。娘が持っているのはKファミリーからお借りした[BigFox/スマイルランタン]。今回はKファミリーの物干し紐を利用させてもらったが次回は我家も用意せねばだな。草原広々サイトは地味に水場が遠いのでウォータータンクは重宝する。

撤収前に全員で記念撮影♪テントやらシェラフやらを乾かしてなんだらで撤収に思いのほか時間がかかってしまい、チェックアウト時間を30分オーバー!雨の日の後の撤収は早めにしないとダメだな…ともあれ撤収時に雨じゃなく晴れて良かった(^▽^)/

【教訓7】 撤収は余裕をもって早めに始めるべし!

チェックアウト後は車を共用駐車場に移動して場内散策。
昨日と打って変わって快晴微風の絶好の森林浴日和…浅間山も映える!
それにしてもツリーハウスは見事なり!まるで絵本の中にいるみたい(○´_ω`)

初キャンプは「風雨」「結露」「寒さ」対策の大切さを痛感させられることとなったものの楽しく過ごすことができた(^▽^)/今回の教訓を生かし次回キャンプに臨みたい!

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハンモックで過ごす至福の時間 その① ~購入履歴編~

2021年17thキャンプ#69@大洗キャンプ場 ~2nd DAY~

[オガワ/ロッジシェルターⅡ] ~開封の儀~

[オガワ/タッソTC] ~スクリーン化イメージ編~

[SouthLight/焚火台グリル sl-fh3722-st] ~火入れの儀~

[JUKI/HZL-F400JP] ~準備の儀~