[Huawei MediaPad M3]を購入したので開封の儀を執り行う!
プレミアムモデルなのでケース&保護フィルムも付属。フロント下部に指紋センサーを内蔵した物理ボタンがあり、長押しでホームへ戻る、短く押すことで1つ前に戻る、右か左にスワイプでタスクスイッチとなる。設定で画面にナビゲーションバーの表示も可。
simとmicroSDは同一スロットでピンが必要。
microSDカードはちょいちょい取り出すので出来ればsimと別スロットにして、ピン無しでプッシュ式で取り出せる仕様でないのが残念。
MVNO(IIJmio)の設定はプリセットされているので選ぶだけでOK。次いで汎用アプリ(MX Player/Perfect Viewer/Dropbox/Onedrive/ジョルテ)をインストール。
当モデルは内蔵メモリが64GBと高容量なのでソニー製BDディスクプレーヤーからのおでかけ転送で残容量を気にすることが少なくなった。ということで「Video & TV SideView」「Video & TV SideViewプレーヤープラグイン」をインストールし接続設定完了。早速録画番組のおでかけ転送を試してみた。転送はできるが視聴しようとするとエラー表示がでて視聴できない。ん?と思い「Video & TV SideView」のFAQを見てみると動作対象外のタブレットの恐れあり。内蔵メモリ高容量化した意味ないじゃん(´;ω;`)ウゥゥ。今後対応されることを期待する。→その後対応となった。
≪少し残念な点≫
・充電端子がType-Cでない。
・Video & TV SideViewが非対応→その後早々に対応。
・microSDカードがsimと一体型で取り出すのにピンが必要。

最近のコメント